結論から言うと、資格取得をめざすことは可能です。別の方もおっしゃっているように協会の指定する大学院を修了すれば受験資格は得られますので。 少し大変なのは、大学院入試です。他大学または他学部の大学院に行くことになるので内部推薦や学内選抜は受けられません。学外からの受験者を含めた一般入試になるので多少難易度は高くなります。 大学院に入ってからの勉強や研究には特に支障はないと思います。学部で習う臨床心理学は触り程度ですし、一般入試に受かっているわけですから、知識的に内部の人より劣るということもそんなにないと思います。 むしろ、学部時代は中途半端に臨床心理学をかじるより、基礎心理学、心理学研究法をしっかり身につけるほうがいいです。私も大学学部は実験心理学の大学で院は他大学に行きましたが、学部で身につけたことが現場に出てからも非常に役立っています。 歴史のある有名(難関)大学で臨床心理学が学べるところは、たいてい基礎心理学もきちんと学べますが、新設大学の中には臨床心理学に偏りすぎなところもわりとあります。そういうところへ行くくらいなら、臨床心理学はあまり学べなくても基礎心理学をきちんと学べるところに行くことをお勧めします(臨床心理士資格認定試験にも基礎は出ますし)。 私は学部の間、書籍、公開講座、研修会、他大学授業の聴講などで臨床心理学を学んでいましたが、それで大学院に入ってから困ることはまったくありませんでした。 以上、ご参考までに。
>私が受ける大学の心理学科のカリキュラムには臨床心理学がありません。 ということは、とりあえずは心理学科に入られるということでしょうか? どこもそうだと思いますが、あまり学部時代から「臨床心理学」をがっつりやる学部、学科はありません。 臨床心理学は臨床の文字通り、実践の心理学ですが、学部生に実践をさせることは難しいですので。 ○○療法、といった理論的な部分については学ぶことは多いとは思いますが。 大学院入試には心理学の問題が出ますが、それは臨床心理学だけでなく実験系、統計、基礎心理など幅広く出ますので、他学部からの受験のようにゼロからではない分、それほど心配は要らないように思います。 (他学部からでも受かって、資格取得にまで至る人はたくさんいます) ただし、まだ噂程度の話ですが、臨床心理士が国家資格化される場合、その受験要件には、学部でも心理学を学んでいること、が載せられる可能性があるそうです。 まだ確定ではありませんし、質問者さんはそれも問題ないと思いますが、一応。
資格認定協会指定の院を卒業すれば臨床心理士の試験は受けられますが 院の入試科目には臨床心理学が含まれます 心理学科のカリキュラムには臨床心理学と似た内容のものはないのでしょうか? 院試やその後の勉強も学部で臨床心理学を学んだ人より少し大変かとは思います 指定大学院のある大学に行きそのままそこの院に行くのが一番早いので ですがそういった方も少なくないので可能ですよ 院に入ってからやその後の研修や経験のほうが大事な分野なので それほど心配いらないと思います
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る