教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級は独学で取れるものでしょうか? 私は、税理士の簿記論、財務諸表論をO原で受講しておりました。 税理士…

簿記1級は独学で取れるものでしょうか? 私は、税理士の簿記論、財務諸表論をO原で受講しておりました。 税理士をあきらめ、簿記1級に専念し、税理士をあきらめ、サラリーマンとして働くことにシフトしようかと思っております。

続きを読む

1,230閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    簿記が得意な方であれば、簿記1級は独学でも合格できると思います。 私は、以前に全商簿記1級合格後に、日商簿記1級を独学で2ヶ月間勉強し、受験したことがあります。その時は高校の中間テストの勉強と重なったことや、独学に不向きなテキスト(今思えば理論集)を使って勉強していたこともあったため、思ったよりもかなり高得点でしたが不合格でした。けれど、時間をかけ、テキスト選びを間違えなければ十分合格できると思います。 ただ、独学で勉強すると変な癖がついて直すが大変になるかもしれないので注意が必要です。 私は、その後、独学ではなく、専門学校へ通い取得しましたが、癖を直すのに苦労しました。 その点では注意が必要です。 参考 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110511246 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355222903 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434729809

  • 税理士の問題と比べたら1級はずっと楽ですよ(商業簿記、会計学)。ただ、連結会計だけは対策が必要です。 管理会計は、慣れれば簡単です。

  • 私は質問者さんと逆で、簿記1級合格後に簿財を勉強してます。 税理士試験にはでない工簿と原価計算を勉強しなきゃいけないのと、商簿と会計学も科目や処理方法が若干違ったりするし、簿記論にはなくて1級にはでるテーマもあるので、学校に通った方がよいと思いますよ。 簿財は結局受からなかったんですよね? それなら尚更行った方がよいのでは? 1級もわりと難しいし、会計士目指してる人が受けたりもするので、独学ではちょっと厳しいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 簿記1級の資格を取得することだけを考えれば、 税理士の勉強時に受講した、簿記論・財務諸表論は問題ないかと思います。 簿記1級では、あと工業簿記・原価計算が必要です。 こちらは独学でもコツコツ練習を積めば6割の水準には達成すると思います。 しかし、昨今こちらも細かな管理会計分野が問われるので 大事なものを覚えていかなくてはいけず大変でしょう。 問題はやはり財務諸表論ではないでしょうか? 国際的な動向によって日々刻々と会計処理等が変化していますので、 しっかり現在の考え方や処理方法を追っていく必要はあります。 税理士試験の勉強をされていたのであれば、1年で合格水準(財務・管理ともに6割以上)に達成するのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる