教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性中心、大人数の職場で、人間関係失敗しました・・・コールセンターのアルバイトを始めました。今は研修中で業務内容や接客の…

女性中心、大人数の職場で、人間関係失敗しました・・・コールセンターのアルバイトを始めました。今は研修中で業務内容や接客の基本、パソコン研修をしています。10人ほどの幅広い世代が同期です。私は、昔からあまり頭の回転が速いほうではなく、要領も悪い上に、あまり空気が読めず、他人の気持ちに鈍感です。やりたいことがあって、奨学金をもらいながら、大学院まで行きました。しかし、卒業後は、人間関係がうまくいかず、職を転々としました。今は結婚して主婦です。体調を崩し気味なのですが、余裕がないので、パートで働き始めました。アットホームな地方の(都市じゃない)職場です。 人間関係に自信がなく、社会人経験も同世代より少ないし、周りは年上がほとんどなので、ずっとおとなしめに周囲に気を遣いながら、下手な態度で研修を受けていました。同期の中で、明るくて会話上手で、友達も多そうな40代の主婦の方がいて、素敵な方だな~と思って、話していたら、いろいろ、要領の悪さをカバーしてくれたり、気を配ってくれるようになりました。たぶん、もともと世話好き方だと思うのですが。 昨日、パソコン研修があって、私はパソコンは得意なのです(大学で使ったので)が、それで、調子に乗って高得点を出してしまいました。しかも、嬉しくて、わいわいしゃべって、それまでの下手な態度を急変させてしまいました、パソコンに苦手意識を持っている人たちの前で無神経だったな、と反省しています。 それから、そのお世話になってた方の態度が急変しました。その方は、もともとパソコンに自信がないようで、「パソコン使えない、どうしよう~」とたびたび言ってて、私もどうフォローしていいかわからず、それまであいまいに返事していました。 帰り際に、いやみを言われたり、そっけなくなって戸惑っています。こころなしか、周りの人たちもよそよそしいような気がします。お世話になった方のプライドを傷つけてしまったのかな、と思います。その女性はリーダーシップのある女性なので(他のメンバーとも仲がいい)、今後のことを考えると、孤立しそうで怖いです。家も近所なのに・・。 どうフォローしたほうがいいでしょうか? コールセンター自体は、パソコンさえ使えればいいというところではないです。会話能力や事務能力も必要です(←私はこっちはあまり得意じゃないです)。 調子に乗った自分は反省して、ほかの能力はあなたの方が上ですよ~ということがわかれば、普通にしていれば、もとの関係に戻れるでしょうか?同じような経験して乗り切った方、また、相手の女性の気持ちがわかる方、私はどうすべきだったのでしょうか・・・

続きを読む

11,352閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コールセーターという集団での仕事をする場って人間関係がこじれると難しいですよね。 でもこれはコールセンターだからというわけでもないのですが。 文書を見ていて、思ったのが恐らくその女性は「今まで困ってても(適当に濁されてたとかかれていたので推測ですが)助けてくれなかった。本当は出来るのに人を馬鹿にして」と思っているのかもしれないですね。もし自分が困ったときに周りに助けを求めてですね、助けてくれなくて実は周りは問題解決できると知ったらどう思いますか? まあだからといって、相手に見返りを求めすぎるのも必ず見返りがあると思うもの間違っているような気もしますけどね。ただ単純にその女性が思っていそうだと思って。 ただ、その方はお世話好きの人と書かれていたのでまだ改善の余地はあるかもしれません。素直に今後も困ったときに助けを求めてみては?頼られるのが好きなタイプかもしれないですからね。 ただ、失礼ながらあたなの下手な態度とうのはどうかと思います。あなたはあなたなんです。自信を持って自分をさらけ出して仕事をしてみてください。会社というところは本当にいろいろな人間が集まる場所なんです。合う人がいれば合わない人がいるように。

    4人が参考になると回答しました

  • 私も以前コールセンターに在籍していましたが、何人かまとまって入社をして来る時は、そういう人間関係は必ずありました。緊張が取れて環境にも慣れて来た証拠(成長)なんですよ。 これから、沢山のお客様と話すうちに必ず、面倒な人間関係の悩みが払拭されるはずです。コールセンターは同僚よりも、お客様と接している時間が殆どですから。 グチグチと嫌がらせをしてしまう人は、コールセンターには向かない人種です。 だから、貴女は その人よりもスキルを磨きお客様が満足する対応をするといいですよ。 お客様からの「ありがとう」の言葉が増えると会社が楽しくなるとおもいますよ。頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • あなたの方が上ですよ~というのを伝わるようにしても…それは違う気がします。 パソコンで悔しくて態度が変になるくらいならその方が克服して胸張るくらいになればいいです。 私は自分より年上ですが後から入った同僚に 馬鹿にされて孤立してる状態ですが 私は低レベルな波長には合わないわと思って 必要最小限しか関わりません。 一度おかしいな?と思ってからの人間関係は腹の探り合いになります。 仲良くしようと思うほど 自分がどう思われてるか気になります。 それがまたストレスになって辛いです。 私は眼中になしにしたら スッキリして 陰口ばかり言ってる周り見てかわいそうっていつも思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる