教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

柔道整復師について 柔道整復師の資格を取得し、資格を活かして働きたいと考えているものです。 柔道整復師は、現在社会的…

柔道整復師について 柔道整復師の資格を取得し、資格を活かして働きたいと考えているものです。 柔道整復師は、現在社会的に需要はあるのでしょうか?私は必要な資格であり職業だと思っております。 柔道整復師の関係者の皆様は、現在どのような場所で働き、ご活躍されていますか?また、年収や柔道整復師の現状や問題点、就職はあるのか等教えていただけたらと思います。 また、これから学んでいこうと思いますので、お薦めの学校(専門学校や大学)や柔道整復師の他に持っているとより役に立つ資格等、学んだほうが良いものがありましたら教えてください。 ※現在、35歳既婚で子ども1人います。今からでも遅くないでしょうか?

続きを読む

2,605閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    35歳既婚子供一人でこれから資格取得を考えているなら絶対にお勧めできません。私の知り合いも開業していますが、ほとんどが生活ぎりぎりの状態です。一部そこそこうまくやっている人は若くしてカイロプラクティックの技術を取得して、接骨院として開業しても自費診療を中心に行っている人です。柔道整復師本来の業務や付け焼刃のマッサージもどきを行っている人は成功していません。今成功している人もこれだけ有資格者が増えている現状だと、いつ廃業になるか分かりません。柔道整復師はどこかに雇ってもらって生計がなりたつほど稼げる資格ではありません。柔道整復師は必要な資格だと思いますが、年1000人位なら適正な数で推移していくでしょうが、現在は年7000人排出されます。これでは問題となっている歯科以上に過剰となることは目に見えています。他の資格として鍼灸マッサージがありますが、これは以前から資格取得しても違う職業に就く人が多い資格で、それだけ儲からないということです。マッサージやカイロプラクティックは体力も使うし、若いうちは良いかもしれませんが、年をとって続けるのは大変だと思います。鍼灸は体力は使いませんが自費診療が中心のため、安定した収入を得るのは難しいでしょう。お勧めの学校は全国に確か14校ある伝統校といわれるところがつぶれる可能性が低いし、多少就職や国試に有利かもしれませんが、大差はないと思います。校内テストが楽で進級や卒業が容易で学費が安いところが一番でしょう。国試は所詮自分次第です。柔道整復師の他に持っていると良い資格は鍼灸マッサージの他登録販売者も良いかもしれません。カイロやオステオパシー、整体などの民間療法も勉強しておくと良いでしょう。柔道整復師でうまくいかなかったときの保険として准看護師も良いかもしれません。准看護師は中卒でも取れる位容易ですので、単体の資格ではあまり良い資格とは言えませんが、柔道整復師とセットなら整形外科クリニックなどで重宝されるかもしれませんね。その後実務経験を積んで正看護師の学校に通えば看護師として一生食いっぱぐれのない生活ができるかもしれません。年収は雇われの場合300万が良いところ。雇われ院長で600万位でしょう。この年収を見て分かる通り、好きでなければやっていけないし、家族は養えません。開業しても1000万稼げる人はほんの一握りで、ほとんどは500万以下だと思います。医療系の資格で引く手あまたなのは医師と看護師のみです。単純に開業したいならカイロの学校に2年位通うだけで開業はできます。同時に正看護師の専門学校に通ってダブル資格を取得すれば開業もできて、失敗すれば病院勤務なんていうのも良いかもしれません。カイロの学校で問題となるのは医学基礎教育がおろそかな点ですから補完する意味でも良いかもしれませんよ。世間一般では看護師は女性の仕事と思われていますが、最近は男性も増えていて、結婚や出産などの離職がないことや、元々力仕事が多いので現場では大変重宝されています。学費も柔道整復師の学校より格安のところもあるし、病院が奨学金を出しているところも多くあります。ご家族をお持ちの方にはお勧めですけどね。

  • 柔道整復師です。 gkitr669様が柔道整復師になりたいと思ったきっかけが大切でしょう。 現在柔道整復師は、社会的、業界的には良い状態ではないと思います。 有資格者も多く、既に飽和状態です。 物凄い覚悟が必要だと思います。学校(養成校)は学費と相談されて行く方が良いと思います。カリキュラムに違いは殆どないので、自身の頑張り次第です。 問題は必要以上に多い有資格者と療養費(保険)の不正問題と適応範囲の限定が大きな問題と言えます。 それに伴い収入も減っております。開業されても大変なのに変わりはないです。その他は、整骨院や整形外科や介護関係、スポーツトレーナーなどがあります。雇用条件も良くはないです好きでないと出来ないでしょう。 茨の道ですがご自身がよく考えて道を選んで下さい、良い仕事ですよ僕は柔道整復師の先生に助けてもらい続けた人間なんで仕事の素晴らしさは伝えたいと思っています。 ご家族もありますし、慎重にご決断を!頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる