教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練についてお聞きします。これから職業訓練の申し込みをしようと思っているのですが、現職中です。いま現職中だということ…

職業訓練についてお聞きします。これから職業訓練の申し込みをしようと思っているのですが、現職中です。いま現職中だということは言っていません。それだと申し込みができないみたぃなので。受講までに退職が決まっています。それで申し込みをした場合、バレてしまう事はありますか?退職後に申し込みをしようと思いましたが、次の職業訓練までに半年くらい間が空いてしまうので…。回答を宜しくお願いします!

補足

在職中の期間は今月で5ヶ月目なので退職後は失業保険には該当しません。

376閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公共職業訓練も、基金訓練も失業中であることが受講の条件です。 公共職業訓練の場合、雇用保険受給資格者票が出願書類に必要な場合があります。それは離職し、失業保険の申請をしないとないと発行できませんから、手続き的にも不可能だと思います。失業保険はコンピューターで管理されており、矛盾は一発でばれます。 ただ、既に退職が決まっている場合の救済があるかどうかですね。ハローワークに相談されることをお勧めします。 補足拝見しました。基金訓練でも、失業保険料を支払っていれば(失業保険金が受け取れるかどうかは別として)受講できません。失業保険料を支払っている=就業しているとみなされるからです。ただ、それをいつの時点で判定するかはハローワークかJAVADAに確認されたほうがいいと思います。 たしか、申し込み時点で失業していることが条件だったと思うんですが、、、

  • 退職後に申込なら、今勤務している会社には退職に関して規則はありませんか?あるならば、その規則に従って、辞職した方が良いと思います。 ない時は、なるべく早めに退職願を提出して、失業保険受給資格を得られながらの申込の方が良いと思います。 申込をしてしまった時にバレるって何のことでしょうか? 今の職場を退職するって、職業訓練には過去1年以内に行った事があれば、受講は不可能です。それは、失業保険の手続きで判明するかと思います。隠していてもバレます。 現職中での職業訓練の申込は無理でしょうけど、言ってなくても失業保険から行っても基金訓練から行ってもバレます。 求職申込書は在職中でも申込可能です。ハローワークで申し込みをしたら、1年間は有効なので、申込んでおくと便利です。失業保険申請する時にあらかじめ求職申込書をしていて、求職申込カードを持っていたら、スムーズに進みます。 なので、急ぎで申し込みたい場合は、早期退職をして受講申し込みをした方が良いでしょう! 補足を拝見しました。 雇用期間が半年も満たなくても、給料の金額で失業保険に自然に満たされる場合があります。該当しないのはありません。 1人でも雇用したら雇用保険には加入が義務付けられていますので、その会社は違反になりますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 職業訓練を受講したことがあります。申し込みをするときに現在の就業状態について聞かれたような気がします。給付金も関係してきますしね。だまっていたとしても後々の手続きなどでバレることになると思うので正直に話した方がよいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる