教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空関係について質問です。 高校二年 男子です。 アドバイスよろしくお願いします! 現在、航空整備士を目標に目指し…

航空関係について質問です。 高校二年 男子です。 アドバイスよろしくお願いします! 現在、航空整備士を目標に目指しています。 ですが、最近グランドハンドリングも気になりはじめ、どちらを目標にしていいか悩んでいます。 航空整備士とグランドハンドリングのメリットとデメリットを教えてください。 また、大学や専用学校なども教えてくれるとありがたいです! よろしくお願いします。

続きを読む

384閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    航空整備士やハンドリングはパイロットと比較すると簡単そうに見えますが相当な努力が必要になります。 グラハンには次のような業務があります。 ・貨物業務 ・手荷物仕分け ・機内清掃 ・プッシュバック ・貨物取り扱い 他にもございますが、省略いたします。この中でプッシュバック・貨物取り扱いは専門知識になります。プッシュバックとはトーイングトラクター、プッシュバックトラクターと呼ばれる牽引車で機体を引っ張ったり、押したりする業務(詳しくは検索してください)なので一般人には難しいでしょう。貨物取り扱いに関しても、やはり専門分野になってしまいます。 年収は平均259万です。低い人でも250万で高くても600万と普通のサラリーマン並みですが体力を使い毎日が苦労の日々です。職業内容によって年中無休、24時間体制です。ちょっとのミスが大きな事故にもなる職業です。 整備士に関しては常に沢山の乗客、クルーを守る為の職業です。英語とかは別に出来なくてもかまいませんが有る程度の理解力は必要になります。 専門学校は下記を参考にして下さい。 http://www.good-luck1.com/20/33/ 大学ですが航空整備士なら、工学部機械学科が一番一般的でしょう。 大学によっては、工学部が理工学部とか名称が違っている場合もありますが、基本的には同じです。 機械関係の学科があれば、そこに行くのが一番いいです。 名古屋大学、工学部、機械・航空学科 大阪府立大学、工学部、航空宇宙学科 等の、航空部門に精通している大学も少数ですが、あるにはあります。 関東だと日大、帝京大、東海大くらいです。 専門学校も各航空会社でもあるので専門書などで確認は出来ます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる