教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士を目指そうかと思います。 現在高校2年で今年三月で3年になります 遅くはないでしょうか?? 学校…

公認会計士を目指そうかと思います。 現在高校2年で今年三月で3年になります 遅くはないでしょうか?? 学校の勉強もありますし、 部活もあります。 でも、可能性があるのなら努力は惜しまないつもりです。合格者が監査法人に就職できないという問題があるようですが、 自分が社会に出るころには、景気も少しは回復し、マシになるのでは…なんて勝手に思っています 公認会計士になるのにとっておいた方がいい資格はありますか? 日商簿記1級 etc… どうかご教授願います。

補足

同志社高校に通っています。 一貫教育のため、同志社大学に進学するつもりです

続きを読む

173閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まったく遅くないと思います!!むしろ早い・・・? いつ合格したいのかにもよると思いますが、 少なくとも大学を卒業してから働いて・・・と考えているのであれば、 十分に勉強時間はあるし、決意して勉強すれば合格すると思います。 専門学校のパンフレットなどでは1~2年で予定が組まれていることが多いです。自分がどれくらい受験勉強に時間を割けるのかよく考えてきちんと勉強をこなすことが必要です。 日商簿記1級は会計士試験の短答の勉強がこなせれば受かると思うので、あえてとっておいた方がいいとは考えません。ただ1級に受かれば、そこまでの力がついたという自信になるので、階段として利用するのにちょうどいいだろうと思います。 会計士になるためというよりは、なったあとの方でTOEICなど英語力があると多少有利かもしれません。 個人的に思うのは、受験勉強を始めるとどうしても知識が会計分野に偏ってきてしまうので、最低限の教養(会計士として会社の人たちと対峙したときのために)として、高校の英語、国語、数学、社会、理科や、大学の一般教養はきちんと勉強しておくべきだったなと。あと、新聞を読む、社会・経済情勢にアンテナを張って、自分が公認会計士になったときどう考えるか、という視点をもって受験勉強するとよいのではないかと思います。 長くなってすみません。がんばってください!

  • 商業高校の高校生で現在簿記の勉強をし、1級を目指しておられる方なのでしょうか?そうでないならば、とりあえず受験勉強の方に力を注ぐことをお勧めします。 というのも今から簿記、会計士の勉強をしたって学校の勉強と会計士のための勉強が中途半端になる可能性が非常に高いですし、どちらにせよ大学に行ってダブルスクールをすることは必須ですから、今から会計士の勉強をする意味があまりないと思います。それと、本当に会計士を目指しているだけでしたら、どこの大学でも構わないと思います。ですが、日本全国様々な大学がある中で、特に大学内でダブルスクールが行えかつそこから大勢の会計士試験の合格者が出ている大学がいくつがあります。その大学に入学するということも考えてみてはいかがでしょうか? どこの大学でもいいと書きましたが、会計士試験を挫折したり、途中で別の道に行きたいなと思うことを考えるとやはり大学は重要です。有名な知名度の高い大学に行くに越したことはありませんから、是非、様々な道に行くことを想定し、やはり受験勉強は疎かにしないようにすべきです。 ですから、とりわけ会計士になるためにいますぐ必要な資格はありません。 補足より。 それでしたら、簿記の勉強を始めてもいいかもしれませんが、独学で3級、2級、1級まで終えられれば会計士講座をダブスクで取ったとしても、だいぶアドバンテージを得られるかもしれませんが、3級、2級のみの独学の場合だと会計士講座だとすぐに終わってしまいますので、そんなにやってもやんなくても変わらないかなという印象です。 勝手な推測ですが、学校の勉強と3級、2級、1級を独学で終えられるかといいますと、正直難しいのではないかと思います。 ですから、この1年は学校の勉強をしつつ会計士の勉強は大学に入ってからでもいいかと思います。 以上、これはあくまでも私自身の考えであるため他の方の意見と違う可能性があると思います。ですから参考程度に見ていただければ幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる