教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定の返事の保留期間について質問です。

内定の返事の保留期間について質問です。もし2社受けていて第二志希望ほうから先に内定を頂いた時、第一希望の会社の結果を待ちたい場合、第二希望の会社へどのように返事をするのがよいでしょうか? ①内定頂きありがとうございます、大変恐縮ですがもう一社受けておりまして、そちらの結果が分かるまでお返事を待ってもらえますか? ②・・・・・恐縮ですが、もう一社内定を頂いているところがありまして、少し考えたいので時間をいただけますか? ③承諾の返事をして、もし第一希望の会社が受かっていた場合、他にいきたい企業がある旨を伝えて辞退する。 以上を考えてみました。③は相手の会社に迷惑をかけてしまうのではないかと思うですが、①②のように答えると、会社側はイイ気分はしませんよね? アドバイスお願いします。

続きを読む

57,860閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    第二志望の内定を確保したままで第一志望の結果を待つ いい方法はないか ということだよね。 応募者に内定を伝えたら、「御社が第一志望ですが他の会社の結果も待ちたい」と言われて、その場で内定を撤回したことがある。「別の会社からも内定をいただけそうで どちらに入社するか迷っています」と言われて、「それでも来てくれることを待っているよ。ただし一週間以内に結論を出してくれ」と答えたこともある。「たいへん嬉しいのですが両親にも相談したいのでしばらくお時間をください」と言われて、「(それが本当かどうかわからないけれど)結局は自分の就職先を親に決めてもらうのか」と 内定を出したことを後悔しつつ「それでは3日だけ待ちます」と答えたこともある。 本来、返事を待ってもらうなら その理由(嘘でも)を伝えて期限を自分から区切るのが当然だと思う。 先に内定を出した第二志望の会社の考え方やあなたへの評価、第一志望の会社で内定がもらえる可能性がどのくらいあるか、返事を保留する期間がどのくらいか、いろんな要素があるから 自己責任で判断してもらうしかない。 第二志望であっても先に内定を出してくれた会社に縁を感じるなら即決すべきだし、後から第一志望の会社から内定が出たら一生後悔するくらいにこだわっているなら 第二志望の内定を蹴ってでも待つべきなんじゃないかな?

    10人が参考になると回答しました

  • 私は 「ありがとうございます。 なるべく早くご回答しますので、 少しお時間をいただけますでしょうか。」 と言いました。 他にもう一社あるとは、言いませんでした。 これで、「そうですか。では、ご縁がなかったと言うことで。」 と言われたら、その会社はこの程度だと思い、諦めた方がいいでしょう。 新卒の就職活動で、「重複内定をするな」という方が無理だと思いますし・・・ ただ、先の方もご回答のように、 2つ目の内定が来たら、すぐに辞退の連絡をすることは大切です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 内定を出すのは企業側のある意味都合(勝手)ですから、受けたあなたはまずはありがたく御礼を述べておけばいいと思います。 ただし、第一志望に内定が出たらすぐに電話連絡し、正直に話し、お詫びとともに辞退を伝えればいいことです。 確かに会社に迷惑はかかる訳ですが、それはある程度折込み済みですので大丈夫です。 とにかく引っ張ってはいけません。すぐに連絡することです。要は誠意を持って対応すれば問題ありません。

    続きを読む
  • ①②をすると会社側から断られる可能性がありますね あなたが会社にとって喉から手がでるほど欲しい人材であるなら話は別ですけど

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる