教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ユーキャンの医療事務講座と調剤薬局事務講座とどちらかを受けようと思っています。 就職するならどちらを持っていたほうがい…

ユーキャンの医療事務講座と調剤薬局事務講座とどちらかを受けようと思っています。 就職するならどちらを持っていたほうがいいのでしょうか?また、どちらのほうが就職先が多いのでしょうか?

49,536閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元医療事務員です。 勉強するなら医療事務の方がいいです。と言うのは、医療事務の知識さえあれば調剤薬局事務や介護事務なんかにも応用がきくからです。調剤薬局事務も介護事務も、大元は医療事務です。私の同僚にも、病院から調剤薬局事務に転職した人が何人かいますし、求人も、だいたい「医療事務経験者優遇」です。 あなたが薬局でしか働かない、働きたくないというポリシーがあるなら構いませんが、それほどでもないなら医療事務を勉強されることをお勧めします。医療事務の知識さえあれば薬局でも採用されます。医療事務には民間資格(診療報酬請求事務能力認定試験や医療事務技能審査試験、また医療事務管理者試験3、2、1級←ユーキャン独自の「医療事務管理士」などという資格?のような物とは全く違う、きちんとした財団が認定する資格。)がありますが、調剤薬局事務には資格なんて存在しませんし、資格よりも経験が重視される職場なので、通信教育で技能だけ習得しても薬局や病院にとっては「う~ん、通信教育だけじゃね…」って感じです。通信教育会社も商売ですからね。本当なら医療事務さえやっておけば薬局でも介護事務でも働けるのに、ちょっとの違いに目を付けて講座化してるんですよ。 先ほども書きましたが殆どの病院、薬局は欲しいのは「医療事務経験者優遇」です。言ってみれば病院も薬局も、経験者しか採らないって事です。女の職場ですから、結婚妊娠出産、それから女の職場特有のイジメなど…(ビビらせたらすみません)で、辞める時期なんてバラバラだし結構突然です。なので募集するのもその人の代わりになる人が欲しいので、すぐに使える人、「実務経験者」が欲しいわけです。 なので通信教育(ユーキャンやがくぶんなど)で知識を得たくらいでは難しいでしょうね。今ユーキャンでイモトが調剤薬局事務講座に挑戦してますが、なぜ?って感じです。やってもあまり意味ないし、どうせやるならまだ医療事務講座にすればいいのに…って思います。ニチイなら高額ですがまだ講座終了後仕事先の世話まで(ニチイの派遣社員となりますが)してくれますから、勉強するならばニチイの医療事務をお勧めします。ただニチイの医療事務派遣だと調剤薬局は紹介して貰えるかは分かりません。病院への派遣が主なんで。あとは、それこそ大金になりますが専門学校へ入り直す事で新卒扱いで採用してもらう事ですね…。私も医療事務の専門学校卒で病院に入りましたが、友達で調剤薬局へ就職した友達も何人かいます。もう10年前の話ですが。 机上の勉強と、ガラの悪い患者も沢山相手にしなければならない実務とは差が歴然です。せっかく勉強して新卒で入っても「こんなはずじゃなかった」とストレスで辞める若い子多数です。あと、給料も薄給です。本当に医療事務(調剤事務も)を目指すなら薄給激務の覚悟が必要です。通信教育などの謳い文句に「求人多数」「給料高給」「パート、月7日勤務など好きな時間に働ける」などありますが、はっきり言って嘘です。そんな都合のいい職場ありません。求人はめったにないし、給料は薄給、パートはあってもレセ期間の月7日勤務なんてレセ専門業者(非常に少ない)しかありません。正職員で入ればレセプト作成期間は一週間程、毎日夜中まで残業です。まあこれは病院の場合ですが。薬局でもレセプトは出しますので、残業あるでしょうね。 本気で目指すなら、覚悟して下さい。通信教育なら尚更、仕事に就くのも厳しいと心得ておいて下さい。

    12人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる