教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、市町村の機関の「臨時職員」です。雇用創出事業枠なので、契約は来たる3/31までです。 残りの期間は年休を使いたい…

現在、市町村の機関の「臨時職員」です。雇用創出事業枠なので、契約は来たる3/31までです。 残りの期間は年休を使いたいと思います。就活を始めたところ、ほぼ確定の職が4/1から決まりました 先日、昨年2ヶ月勤めた税務署から声がかかったため、こちらで3/31までお世話になりたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、年休が10日以上あります。この期間も含めて、年休中に税務署に勤務するのはまずいでしょうか? 年休を消化してから勤務したほうが良いでしょうか?

補足

税務署はアルバイトです。

続きを読む

295閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    年休期間中といえども、貴方は現職に在籍している事になります。 その期間中に他の職に就くという事は二重雇用になります。 その市町村機関が「アルバイト」もしくは「ダブルワーク」を認めていて、新たに勤務しようとする税務署がどのような雇用形態になるのか不明ですが、社会保険等が無いのでしたら、勤務可能でしょう。 ※基本的には「公的機関」でのダブルワークは出来ないものと思っていただいたほうが宜しいのではないでしょうか。 雇用保険の二重登録は出来ませんので。。。 補足 社会保険の無いアルバイトでしたら、大丈夫だと思いますが。

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる