教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、アルバイトで生計を立てている元公務員です 昨年度まで勤務して一身上の都合で退職 現在は次の仕事を模索しなが…

現在、アルバイトで生計を立てている元公務員です 昨年度まで勤務して一身上の都合で退職 現在は次の仕事を模索しながら、アルバイトをしている毎日です 辞めてしばらく経ってみると、前の仕事良い所ばかりが思い出され、なかなか他の仕事を考えられません あんまり決め手にかける姿に業を煮やしたのか、この前実家の父親から初めて飲みに誘われ、その席で「仕事を手伝わないか」と誘われました 父親は一代で会社を大きくした、地元では割と有名な人 その会社にも今は私の弟が入っており、事実上の跡取り候補として二年ほど働いています 誘われたのは嬉しいが、実はその時に試しに受けていた公務員試験(公安職)に一次が合格してしまい、二次も経験者として扱われ、面接官を含め試験官達からはかなり良い受け しかし、もし合格しても職場がかなりの遠方で、家族(妻、小学四年と三年の子ども)に転居を強いるハメになります 贅沢な悩みなのでしょうが、どちらを選ぶべきかかなり悩んでます 事実、経営というものにもかなりの興味が湧いていますし、地元に残れるのが家業を手伝う面でのメリットです しかし、一度中に入ると外の世界とのギャップが生まれ、遅れないかが心配です 収入面では先々の安定は公務員、しかし、今のままいけば、高収入なのはやっぱり家業です どちらを選ぶべきか、皆さんの考えを教えていただけないでしょうか

補足

皆さん親身に考えていただいてありがとうございます ちなみに、前職の退職理由は本当に自己都合です 今度受かった職場も、県が違うだけで同じ職ですから (一次受かった時点で大体調査がありますから) 辞める直前に県の優秀職員を受賞してから辞めましたので、精神的な理由でも何でも無いです

続きを読む

1,057閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    追加です。 公安職の意味が分からず、一般的な公務員と思い込み、私は嫁の立場から発言してしまいました。危険なこともあるのですね。 世の中の不景気に左右されている、私を含た既婚女性たちは職よりも安定ばかりみると思います…。 男性の意見も多く聞いた方がよいですよね。男性には仕事に対する野心もありますしね。 奥さんやお子さんの意見も踏まえて、悩んで納得のいく人生を歩んでください。 転勤は家族にとってはお辛いでしょうが、一度きりですよね? だから私は公務員を選びます。退職後もかなり約束されているので。 定年退職した元公務員の方と話す機会があり、うちの月収より収入が高かったです(T_T)しかもうちは転勤族…。 安定第一です、家族のためにも。

  • 前職を辞めた理由にもよりますね。 精神的な理由だったなら、失礼ですが、公務員が務まるでしょうか? 大事な時期の子供が二人もいるのですから、もう仕事を辞めるとか許されませんよ? ある程度の甘えが許される家業で…というのは魅力的な選択肢かもしれませんね。 どちらを選んでも苦労がありますから、自分で後悔しないように選択して下さいね。

    続きを読む
  • 貴方の立場から考えるのではなく 客観的にご意見させて頂きます。 ご実家の会社ですが すでに弟様が跡取りとしてお勤めされていますよね そこへお兄さんも入るというのは お身内で固め過ぎ・・・社員側は良くは思いません。 また将来揉める可能性もゼロとは言い切れないと思います。 目先の収入よりも安定・安全性が宜しいのではないでしょうか? ご実家の会社は それこそ「最後の砦」と思っていた方が・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試験官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる