教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者手当ての低さ 田舎の話しですが、一年くらい登録販売者を求人し続けてるホームセンターがあって、定期的にチェッ…

登録販売者手当ての低さ 田舎の話しですが、一年くらい登録販売者を求人し続けてるホームセンターがあって、定期的にチェックしてるんですが、薬剤師しかいないらしく、薬剤師不在のため医薬品販売してませんの看板がしょっちゅう出てます。提示時給はずっと800円のままです。 コンビニみたいに学生バイトの入れ代わりが激しいわけではなく、足りないとこは存在してるのに、足りないとこでさえこの頑なな姿勢にはなんなんでしょうか… どこ行っても待遇がおなじなら、通い慣れた店舗から移動しようなんて思わないです。 ちなみに求人表を見たら、登録販売資格者の時給より、コンビニや100円ショップの時給の方が高くて、それには心がゆれました… 登録販売者の手当ての低さの原因ズバリ資格者が余ってるせいで間違いないでしょうか??教えて下さい。

続きを読む

1,422閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    登録販売者の価値がすでに地に堕ちている事を“登録販売者のドン”も 認めていますから…ネ。しょうがないですよ… http://tourokuhanbaisha.yakuji.co.jp/news/nhln2011011103.html 参照 http://ameblo.jp/yupi1156/entry-10542543942.html 登録販売者就労の賃金より、他の職業の賃金が高いことが共通する 認識のようです。

    5人が参考になると回答しました

  • そもそも薬剤師自体他の先進国の給与水準に日本はみあってません。 そもそも薬剤師を雇う金がもったいないドラッグ業界の圧力で産まれた資格です。 給料払いたく無いために作った制度なので上がらないのも当たり前です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • そのホームセンターは、薬の販売はそれほど重視していないのでは? 求人こそ出してるけど、この時給で来てくれたらラッキー程度で。 登録販売者の資格をとっても、時給50円程度しか上がらないという話は聞きますよ。 制度が出来て間もないので、さすがに余っていることはないと思います。 しかし実務経験だけで取れてしまう資格なので、特別な待遇は期待できないようですね。 ちなみにうちの近所では(札幌市ですが)、780円でした・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる