教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトのシフトが少なく、焦っています。高1です 12月から魚屋路でバイトを始めたのですが、今月のシフトがすごく少ないで…

バイトのシフトが少なく、焦っています。高1です 12月から魚屋路でバイトを始めたのですが、今月のシフトがすごく少ないです 三が日・1/8と9日と次に入るのが1/23だけでした店長曰く、慣れればたくさん入れるって言われましたが・・・ 早くお金がほしいとかそういうわけではないんですが少なくて気になってしまいました まだ研修なのもあるので、研修期間で初めてだとシフトが少ないのが当たり前なんでしょうか?

補足

あと、私は不器用で要領が悪いので慣れるのに時間がかかっちゃいます・・

続きを読む

3,740閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お店によりますし、これだけでは一概にこれが理由だとは言えませんが、暗に辞めてもらえるようにしている可能性もなくはないと思います。アルバイトって言っても辞めさせるのはそこまで簡単じゃないので、本人から辞めると言ってもらうのが一番楽なんです。 問題はあなたが今の状態でも働きたいと思えるかどうかです。給料とか焦ってなくて、他に問題がないなら、もう少し様子を見た方が良いと思います。辞めて他探しても、また一からで結局今より悪くなるかもしれませんし、第一バイト先が見つかるかどうか。 ご自分の力量がわかっておられるようですが、不器用で要領が悪くても器用で要領の良い人とハードルは同じなんです。だから、そんなこと言ってないで頑張って見て下さい。きっと変われるはずです。

    1人が参考になると回答しました

  • 業界は違うかもしれませんが、以前サービス業界で四社で店舗管理をした事がある者です。あなたがまだ入ったばかりという前提で書かせていただくと、最初は週末の売上が多い日に新人を入れる事が多いです(労務費の事を気にしなくていいので)忙しい中で仕事を徐々に覚えてきたら平日にベテランと組ませて仕事をしっかり覚えてもらう段階になります。そこで仕事がきっちり出来ると思ったらそこの仕事を任される段階になります。私のいたカラオケ店舗だと、ドリンク、キッチン、カウンターと アルバイトの業務が三種ありましたが、売上に対し労務費の割合が決まってるので 新人をいきなり多く入れるシフトは難しい事でした。まずは仕事を任される内容を増やしましょう。そうすればシフト希望に近いだけアルバイトに入れると思います

    続きを読む
  • お店の売り上げが悪いからではないでしょうか?人を雇う余裕がないのだと思われます。 仮に1月が繁忙期だとしたら、バイトの募集を2、3か月前(暇な時期)に募集して育ててから繁忙期にたくさん入れるのが普通でしょうね。 慣れればたくさん入れる。って、全然シフトに入る気配がないのにどこでどうやって慣れればいいんですか・・・。 おもいきって辞めて他のバイトにしてみては? 次のバイトの志望動機では、「たくさん働きたい」っていうような動機説明するといいと思います。 辞めたバイトの悪口は厳禁ですよ^^; 補足:賢い人でも悪い人でも、数こなさないと上達なんてしないもんですよ。8、9日入って次の23日には忘れちゃうよ。 2月もそんな感じだったら他のバイト探したほうがいいと思いますよ。悩んでる時間、せっかく働いてる時間ももったいないよ。

    続きを読む
  • 繁忙期だと新人さんを教育する時間がなかなか取れないのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる