教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判官と弁護士って年収や多忙さなどを比較するとどう違うのでしょうか?

裁判官と弁護士って年収や多忙さなどを比較するとどう違うのでしょうか?あと、裁判官と弁護士ではどちらがなるのが難しいのでしょうか?(なるのにかかる最短年数なども含めて) また家庭・子供を持つ予定の女性にとってはどちらの方が働く環境がいいと言えるのでしょうか? ご存じの方、教えてください。

続きを読む

4,184閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法試験に受かったあと、一年間、司法修習生となります。 司法修習の最後に二回試験があり、これに受かれば、弁護士登録はできます。 裁判官になるには、司法修習中、優秀な成績を修め、指導教官から推薦してもらう必要があります。 裁判官は司法の中で特に権威がありかつ憲法上身分保証を定められた公務員で抜群の安定感がありますから人気があり、簡単にはなれません。 弁護士の収入はピンキリです。 裁判官は、一般公務員より給与面で優遇されています。 ただ、激務のわりには、もらっていないなと思います。 費用対効果からすれば、裁判所の書記官になったほうがよほどよいと思います。 なお、裁判官は、3年後とに転勤があります。 住まいは官舎があります。 あんまり人付き合いはしないので、財産は貯まりそうです。 女性の弁護士も裁判官もいますから、どちらもやってやれないことはないと思います。 女性であることが不利になる職業ではありません。 貴女がこの道で頑張りたいなら是非頑張ってください。 でも、家庭中心のゆったりした人生を送りたいなら、上述の裁判所書記官をお勧めします。

    なるほど:3

  • 司法試験通ってしまえばもう弁護士です。 それから裁判所で経験を積んでから、裁判官になります。 そういう意味では弁護士の方がなりやすい。 しかし一人前になるにはどちらも同じくらいです。 裁判官は、普通の公官庁のように出勤・退勤時間が決まっています。 弁護士は、国選弁護人とかにならない限り、自由業みたいなもんです。 そういう意味では弁護士の方が環境いいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる