教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、病院薬剤師をやっています。4月より調剤薬局への転職を希望しています。 調剤チェーンの中で、給与が他の同業者と比べ…

現在、病院薬剤師をやっています。4月より調剤薬局への転職を希望しています。 調剤チェーンの中で、給与が他の同業者と比べて明らかに低い、休日がとりにくい、といった企業はあるのでしょうか?募集要項を見た限りでは、差があるとは思いませんでしたが、薬剤師の友人(調剤薬局勤務)の話では同業者内でもあまり待遇がよくない所もあると聞きました。 1月にいくつか面接を受けます(日本調剤、総合メディカル、アイン、クラフト等々) 転職先を決めるにあたって意見をお聞かせください。

続きを読む

2,979閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局の場合も、基本的に休日は門前の病院の休みに連動するので、チェーン店の場合は勤務する店舗によって休日や勤務体制が違うかと思います。中にはチェーン店でも各店舗により休日や勤務時間の差異をなくして不公平感を払拭する為に、休日の多い店舗配属の人は、多い休日分を他店舗に応援に行き休日を平等に統一している所もあるかと思います。 給与面ではチェーン薬局の方が報酬体系が確立されているので、安めに設定されているのではないかと思います。もちろん前職の給与を参考にしてくれるテェーン薬局もあるので一概には言えませんが・・・ 個人経営の所の方が交渉して入れば給与は高くスタートできるかもしれません。ただ、昇給については今どこの調剤薬局も他業種と比べてほとんど横ばいに近いのではないかと思いますが、その中でもまだ大手チェーン薬局の方が昇給は良いかもしれません。 待遇面ですが、大手テェーン薬局は教育のマニュアルがある程度充実しているのでしっかり一から教育してくれたり、社内勉強会や接遇の研修なんかも多いと思います。しかし、物は考えようでそれが良い待遇と感じる人もいれば煩わしいと思う人もいると思うので参考にして下さい。 あと、大手チェーン薬局は店舗数が多いので必然的に店舗の移動人事は多くなります。 結論から申し上げますと、何を一番優先するかですね。福利厚生なのか、給与面なのか、勤務時間なのか、休日の多さなのか、忙しくない店舗なのか、教育システムなのか、etc

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本調剤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる