教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITパスポート・基本情報技術者試験の難易度とオススメ問題集などの書籍について

ITパスポート・基本情報技術者試験の難易度とオススメ問題集などの書籍について日商簿記2級を取得したのとPCの自作ができてオフィス2007ならある程度わかることもあって手始めにITパスポートを取得しようと思っている者です。 パスポートは国家資格ですが、一番下位級で合格率も高めで独学でもいけると伺いました。 なんとか取得したく思ってましてオススメ問題集やテキストを教えていただけませんか? また、パスポートですといまから始めて期間はどれくらいかかるものなのでしょうか? 今度の試験までには間に合うのでしょうか? パスポートは日商簿記1級の勉強と並行してやろうかと考えております。 更に余裕があればパスポート取得後、ワンランク上の基本情報技術者試験も取得したく思っております。 しなしながら、技術者のほうは日商簿記1級とほぼ同難易度と伺いましたので長期戦で挑もうと考えております。 来年から就活もありますのでまずはパスポートをなるべく短期で取得できれば良いと考えております。 オススメテキストと問題集を教えてください。

続きを読む

1,744閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ITパスポートを数年前に取得しました。 私の場合は通勤電車で1日1時間×1月位の勉強時間でしたが、 使ったテキストは、 ITパスポート試験標準問題集 次世代人材研究機構 編 出版社 日本経済新聞出版社 です。 見開きで見やすく、過去問も織り交ぜてあるのでこれ1冊で合格できます。 日商簿記は基本的に机上で勉強するしかありませんので、ITパスポートはテキスト兼問題集を通読するだけで合格レベルに達せられるので、移動時間を活用して勉強するようにされると良いと思います。 頑張ってください。

  • >パスポートは日商簿記1級の勉強と並行してやろうかと考えております。 それでよいと思いますよ。 メインは簿記にして、ITパスポートは簿記にあきたときに頭の切り替えによいと思います。 とりあえず1月の受験時期に申し込みはしておいたほうがよいでしょう。 試験は4月なので、今から受験用参考書1冊こなせば合格できると思います。 私的には基本情報のほうが、簿記1級よりはるかに簡単という感じです。 合格率から見ても基本情報のほうが簡単といえますが、得意かどうかの問題があります。

    続きを読む
  • 日商簿記一級を優先した方が賢明です。 ITパスポートでは就活に役立ちません。 今から一級を目指し、基本情報を秋試験で取ることをオススメします。 理由はITパスポートは過去問対策だけで中卒でも取れるからです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる