教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

落ち込んでます。バイトを止めるとき…… 大学生女子です。私は先日研修1ヶ月目の飲食店のホールのバイトを止めてしまいした…

落ち込んでます。バイトを止めるとき…… 大学生女子です。私は先日研修1ヶ月目の飲食店のホールのバイトを止めてしまいした。理由としてはバイト先まで片道一時間半かかる。(これはバイトを始める時からわかっていたことです)バイトが終わる時間が遅いのと家が遠いため、帰宅時間が酷いときには1時を過ぎていた。(終電ギリギリです)バイト先まで往復800円かかるのですが、支給額は300円。(支給されないことは採用が決まってから聞かされました)バイト先の治安が予想外に悪く、絡まれることがある。(高校生のころから痴漢、不審者との遭遇が多いため、そういった事には敏感になってしまいました) 人件費削減のため店員はキッチン、ホールを入れて店全体で3人程度。人数が少なく重労働で腕にアザができたり足首を痛めたり。元々体が強くないので7、8時間立ちっぱなしで水分もとれずに重労働をしていると気分が悪くなってしまいました。レストランの仕事が向いていないことに気づいたので自分勝手で最低だとは思いましたが長びいて止めて迷惑をかけるよりもせめて研修期間中に止めることにしようと思い店長に話を切り出しました。ですが、止めたいと伝えると、理由も聞く必要ないと全く聞いてくれず今日から来なくていい。そんな風に自分で決めたことを投げ出すなんて将来が心配。きちんと話す時間すら取ってくれずにキッチン料理をしながら嫌みな感じでいろいろ言われ、店長が言うことは最もだとは思いますが、なんだか悲しくなってしまいました。かなり思い詰めて考えていたので、私の我が儘かもしれませんが、きちんと向き合って怒るなら怒ってほしいと思ってしまいました。質問なのですが、バイトというのはやはり止める時は後味が悪いものなのでしょうか?店長は店員全員からかなり嫌われていましたが私は嫌いではなかったのでなんだかこんなお別れの仕方はショックでした。

補足

店長は忙しい時に不機嫌になってしまうので水を飲んだりはしない方がいいと他のバイトさんから聞いていたので遠慮してしまいました。(実際不機嫌です)理由は解りませんがバイト募集はしているのに採用はなかなかしないそうです。

続きを読む

515閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    後味が悪いかどうかは辞め方次第だと思いますよ。 例えば、大学四年生が就職が決まったので、次の業務のキャリアアップを、したいから。と言う理由で人材の確保ができそうなら気持ち良く送り出してくれると思うけど、質問者様の辞め方は雇った側だと気分は悪いと思いますね。 理由は、その時支払った賃金はまだ仕事が半人前の人に対する先行投資なんですね。 店長さんも会社の一員で、そこの店舗で月にこれだけの利益は確保するという目標を持っているはずなんです。 一日にこれ位の人数が来客して、客単価はいくら。原価がいくらだから利益率はこれくらい。だったら人件費や求人広告費はこれだけ。って状況なんですけど、でもまだ一人前の業務をこなせない人がいるなら、そこはより多くの人件費をつかって新人トレーニングをおこない、成長させて、人件費の負担を減らさなければならないんです。 で、上記の意味が理解度できればそのままの解釈で問題無いのですが、店長さんとしては投資失敗した。理由は人を見る目がなかった。って評価を会社から下される事になるんですね。 だから店長さんからみたら、貴方に裏切られた。と言う感覚になるんですね。 ちょっとキツイ言葉ばかりかもしれないけど、これが事実上なんです。 まぁ、もしぼくがその立場だったら説得はしますけどね。 だからその店長さんは人としての器は小さい方だと思いますけど、冷たくされても仕方がない事を貴方もしたと思いますね。 ただ、アルバイトなので勤務条件が合わなければ続ける必要性はないので、気にする事ではないとも思いますけどね。 次アルバイトを探す時は、しっかりと勤務内容を確認して、雇用先との信頼関係を築いていけると良いですね! 頑張ってください!

    ID非表示さん

  • そんな水も飲めない店で働かなくてもいいです。もっときちんとしてる所たくさんありますよ!店長が皆に嫌われてる理由がわかりましたよね?そんな大人か子供かわからないような人の下で働いていても特になる事ないです。 次探しましょう!

  • 人が足らないからアルバイト募集してあなたが採用された。のにも関わらずやめるということは店側からすると迷惑かもしれませんね。求人広告に掲載するのもタダではありません。体が弱いと分かっているのになぜ長時間も働くのですか?あなたが悪いです。水も飲めないとのことですが10秒すら暇な時間もないのですか?水飲んでいいですか?と店長に聞いてみましたか?この文章からすると聞いてないような気がします。通勤時間が長く帰りが遅い=不審者がいてるんだと認識していないあなたが悪いですし、遅くなるのが嫌なら自宅近くで働いてはどうでしょうか? 後味悪い悪くないは人それぞれです。 【補足】 あなたがどうしたいのかわかりません。やめたいのなら店長に一言言ってから今すぐにでもやめればいいです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる