教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童館で働きたいのですが

児童館で働きたいのですがその為にはどんな資格が必要ですか?自分なりに調べたら児童厚生員という認定資格をとると良いと書いてあったのですが、 それはどうやったら取れるのでしょう?出来れば学校に通わないで取りたいです。 ちなみに保育士の資格は持っていますが、それだけではダメですよね?

続きを読む

2,625閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士の資格があると大きなアドバンテージにはなりますよ。それに児童厚生員って、学校に行くような勉強じゃないですから。それに児童厚生員じゃなくても、アルバイトだったら俺みたいな何の資格も持たない普通の大学生でも出来ます。どっちかと言うとパート・タイムみたいな働き方をしているオバちゃんもたくさん居ますし。 んで俺の母は児童厚生員の資格を持っていて、普通の会社で言ったらパートではなく"契約社員"の立場です。母は中学と高校の教員免許を持っていて、それがプラスになったらしいです。 ただ各都道府県の"指導員"(いわゆる児童館の先生で、厚生員の資格を持っていないとなれない)は児童館の数に応じた定員があるため、児童館が新設されない限りは結婚退職などの欠員補充でしか募集しないと思います。倍率出るほど人気が高いとは聞きませんが。 厚生員の資格を持つ傍ら、とりあえずは"補助指導員"(パートやアルバイト)の立場から始めるのが無難かと思います。そこで内情を知り、あわよくば児童館の館長や他の指導員を通じて、自らも指導員になる道が拓けると思います。

  • 地域によって扱いが異なります。 無資格でもなれる場所もあれば、資格者のみを 選ぶ自治体もあります。 参考までに以下のサイトをご覧ください。 http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/boshu/rinji_22/22_05_jidoukanhojyo.html

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる