解決済み
大学の建築学科、2年生をやっております。 建築デザインという授業で出た課題のことで質問させてください。 エスキースも順調に進み、デザインは固まったのですが、建築図面の書き方の基礎が理解できておらず作業が止まってしまいました…。 図面を書きはじめる際に、中心線を引くと思うのですが、自分の考えた建築のどの部分に中心線を引いたら良いのかわかりません。 ①中心線は建築物のどの部分に重なるよう引くのでしょうか? ②また、中心線の延長にX・Yなどの座標軸のような記号を付けますが、必ずしも縦・横のみで表現する訳でわありませんよね?3方向・4方向で表す際、記号文字は何を使うのでしょうか? とても基本的な質問になってしまい申し訳ありません(汗。 文の表現もわかりづらかったかと思いますが、回答していただけたなら有り難いです。
841閲覧
中心線の意味が建物の中心か,通り芯か,ちょっとわからないのですが... 建物の中心線ならば,必ずしも書く必要はないでしょう。強いて挙げれば,図面上のレイアウト(配置)のために,エスキスから中心を知る必要はあるでしょう。 X-Yは,通り芯といいますが,これは「壁芯」です。 通常,左からX1,X2...下からY1,Y2...というように直行座標を定めます。 これを,X方向を,A,B..,Y方向を①,②...というようにしても問題ありません。 基本的には,直行座標,縦・横が前提でしょう。 直行でなく,斜めの場合は,特に記号を設けず,角度表記することでも可ですし,この通り芯が複数になる場合は,誤解のないよう,X,Yとせず,例えば①,②...とした方が良いと考えます。 適当な時期に指導教官に確認するのが一番です。
< 質問に関する求人 >
デザイン(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る