教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について教えてください。 勤務(派遣)7ヶ月になります。 自己都合の場合、支給されるまで待機期間が3…

失業保険について教えてください。 勤務(派遣)7ヶ月になります。 自己都合の場合、支給されるまで待機期間が3ヶ月とありました。 退職理由によっては支給を早められるとネットで調べたところあったのですが、本当でしょうか? もし、自己都合で退職してすぐに失業保険がもらえた理由があれば、例として教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

174閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    つまり会社の都合で退職する場合です。 派遣の場合だと ①期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者 これの場合は「特定受給資格者」になります(会社都合退職) ②期間の定めがある労働契約の期間が終了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該契約更新に合意が成立するに至らなかった場合に限る) これの場合は「特定理由資格者」になって自己都合退職ですが正当な理由のある自己都合退職として、給付制限期間3ヶ月がなくて1ヶ月くらいで受給できます。 前述①の場合でも1ヶ月くらいは受給までかかります。 また自己都合の場合は3ヶ月半~4ヶ月ほどかかります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる