教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士・税理士どちらを目指した方がいいか

会計士・税理士どちらを目指した方がいいか将来的に会計士と税理士のどちらを目指すかで悩んでいます。 バックグラウンドは、 早慶の経済学部卒業 営業の仕事を3年した後、メーカーの経理・財務に転職(一部上場で連結子会社有) 現在26歳です。 会計士の勉強は学生時代にしてましたが断念。 主な保有資格は、簿記1級、中小企業診断士(経産省登録済)、証券アナリスト1次のみ合格(来年二次取得予定)、TOEIC800点代前半です。 専門的能力をもって仕事がしたいので学生時代に諦めた会計士か税理士の資格取得を目指しています。 個人的には、上手くいって取得出来るだろう30前後で会計士として監査法人に勤めて一からキャリアを積むよりも、今の経歴の延長として活躍出来る税理士の方が良いと思っています。 監査経験がない会計士より、経理で経験した税務分野の知識を資格取得過程で身に付けた税理士の方が使えると思っているからです。 実際の所はどうなのでしょうか? 件名とずれてしまいますが、診断士としてコンサルティング経験を積みつつ、上記二資格よりは負担の掛からない「USCPAの資格を取得して外資系の経理に転職」、も手段の一つかなとは思っているのですが、そういった方法は現実味はありますか? また、そもそも30歳前後で会計士・税理士・USCPAになれたとしてもBig4等の大手に入ることは年齢的に可能なのでしょうか? 今の会社では、経理に関する業務は(原価以外は)全般的に対応予定です。 求めている転職条件は、知識・経験を活かせて、年収が30歳半ばで1,000万円前後です(現在の会社での年収が30半ばで900万円前後なのでそれ+α)。 デューデリなどに興味があります。 分かりにくいのでまとめると、 ①会計士・税理士・USCPAのどの資格が私のキャリアに適しているか ②それぞれの資格を取得出来たとしても30前後でも大手に転職は可能か アドバイスお願いいたします。

続きを読む

1,386閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ①について: 「キャリア」で考えると税理士取得が説得力ありますね。いままでの経験も活かせるという観点から、「キャリア」から考えるとそれ以外の選択肢は逆にありません。 ただあくまで「キャリア」は「過去の出来事」ですので、あなたが将来どういう働き方をしたいかをまず定めてからの選択になりそうですね。年収がとにかく第一であれば語学力も活かして米国公認会計士とのコンボで外資ですね。ただ、外資はピンポイントでレアな経験している方を好みますので、中途でポテンシャル採用はなかなかありません。現時点で、何かレアケースの案件に関わった予定があるor関わった経験があることが求められます。年収以外の要素がウェイトを占めている場合はまたその状況によります。 ②について: 国内であればあなたのおっしゃる「30歳前後」がラストチャンスです。国外なら経験・スキル次第で40歳前後まではギリギリでしょうかね。上に記載した経験次第です。方向を定めたうえで、これに間に合うようなキャリアプランを描いてください。 ところで信頼できるヘッドハンターのお知り合いはいないのですか?今いる方が信頼できずにこんな書き込みしてるんですか?このレベルの転職考えているのに、そういう知り合いがいないというのは不自然な気がしました。年収メインなら海外に強いお知り合いを作られてください。きっと心強い味方になってくれると思いますよ。 ちなみに回答内容に下方転職は視野に入れておりませんので悪しからず。

  • 働きながら(実務経験を積みながら)税理士を受験する事をおすすめします。 質問者様ならおそらく5年から10年で合格できるかと思います。 会計士の場合はおそらく年齢だけではねられるでしょうね。

  • こんにちは。 貴方の幻想です。 可能性はゼロではないにしろ、会計士も税理士も今の貴方の考えなら合格もしなし、仮に合格しても就職などありません。 >求めている転職条件は、知識・経験を活かせて、年収が30歳半ばで1,000万円前後です そういうことは資格をとって、実務経験を積んでから言ってください。 貴方は今の会社にいたほうがいいですよ。 まじめに税理士を勉強している人に対して、貴方のような人は不快です。 私は、米映画会社、レコード会社、銀行の経理・財務をした後、仕事を辞めて苦学の末、30前に税理士になりました。年収などいくら以上なんてソロバンばかりたたいていませんでしたよ。 私の席の前で一生懸命大原簿記の「消費税」のサブノートを勉強している某君は早慶卒、一部上場不動産会社勤務後に私の事務所にきました。資格の何もないので、「給与はいくらでもいいです」と面接で私にうったえたのです。その姿勢が貴方には理解できないでしょう。 [追記] 某君は科目合格できました。こつこつと地道な彼から見れば、貴方こっけいなだけです。(笑)

    続きを読む
  • 会計士は早慶で在学中に受かっても今は就職がなくて、一般就職をめざし、普通に金融やメーカーの説明会やセミナーに通っていますよ。大手監査法人の若手の人も商社などに転職をしようとしています。 勉強するなら、税理士で科目合格からやっていく方がよいと思います。USCPAですが、金融機関では会社から海外に留学や仕事で行った時に取った人、USCPA取得者は周りに結構います、けれど、帰国して、そのまま普通の仕事をしています。 金融機関のお友達に相談されるのがよいと思います。Big4等の大手監査法人ではなくても、金融機関やコンサル、シンクタンクには転職できるのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる