教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について質問です。私は現在大学4年生です。

就職について質問です。私は現在大学4年生です。私は警察官志望なので警察採用試験だけ受ければいいと考えていました。しかし、先日警視庁第2回の最終合格発表があり不合格という結果になってしまいました。 なぜ一般企業を1つも回らなかったのか、ということが頭を右往左往しています。一般企業を回ることで面接や企業を研究する力が付いたんではないか、そこで初めて私は自分の甘さに気付きました。 現役で警察採用試験に落ち、一般就職の道に進み、その後、警察官になる方はたくさんいます。一般就職もあるという方向性を前もって考えておけばよかったと本当に後悔しています。 現在も2011卒者の企業採用は続いていますが、両親に頭をさげ留年という形で再度一般企業、公務員試験に挑戦するということにしました。 ここからが本題なのですが、やはり留年は企業採用に影響するのでしょうか? もし「なぜ留年したのですか?」と問われたとき、自分でも答えが見つかりません。 公務員留年された経験がある方でなくてもかまいません。就職のため留年しようと思ってる方などいろいろなかたの意見や自分は就職が決まらなかったがこのようにした。などの体験談をお聞かせいただければと思います。

続きを読む

1,950閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    このご時勢、就職留年したぐらいで評価が落ちるとは思いません。考えが甘かったとも思いません。「警察官になりたい」という気持ちが強かっただけではないでしょうか。わき目もふらず「警察官」なる道を突き進んだ実直さは美点になると思います。 当り前ですが就職採用は他人が評価するので「他人からどう思われたらよいか」などと考えてしまいがちです。しかし留年の理由は聞かれないと思いますよ。仮に質問されたとしても相手の顔色を伺わず、飾らず、正直な理由を言えばいいと思います。理由はハッキリしていますよね。「納得できる就職先が見つからなかった」からじゃないですか? 後、もう少しつきつめて今一度「なぜ警察官になりたいのか?」もう一度根本的なとこまで突き詰めて考えてみることをお薦めします。心理学で「キャリアアンカー」という概念があるのですがそれが参考になるかもしれません。警官になりたい理由の根源がわかれば就職の選択肢ももしかしたら広がるかもしれませんし、警察官になる気持ちが一層強くなるかもしれません。動機は人それぞれですがそれが本当に自己の欲求を満たしているのかチェックするのはこれから何十年も働く上ではじめの一歩だと思います。どんな結果がでても、自分の気持ちに従った結果であれば自分自身受け入れられると思います。 そんなことを気にするよりも目指す道に向かってスキルを磨いたり、時間ができたのでいっそのこと開き直って思いっきり好きなことに打ち込んで見ては如何でしょうか。そんな中で色々経験値や人間味が向上していくのではないでしょうか。 私は「体を張って、人を助ける仕事をしたい」という気持ちから高卒後、消防士になる道を目指しましたが家族の激しい反対にあいその道を諦めてしまいました。私はロストジェネレーションといわれる世代で幸いにも超一流企業で働いていますが精神的に満たされません。安定した収入と夢を阻んだ家族に対して見返してやるという歪んだ見栄で選択した会社なので仕事の満足感は得られません。結果、「何故あれだけ強く望んでいた消防士になる夢を諦めたのだろう」と今でも強く後悔しています。 あなたの思いを阻むことなく意志を尊重してくれるご両親に感謝ですね。 では就職活動、がんばってください。

  • 私も就職留年しますが、後悔してることがたくさんあります。(質問者さんと同じ一つに絞って頑張った方なので。) もし留年理由を聞かれたら、作って嘘をいうのでなく、本当のことをいうつもりです。 素直に就職が決まらなかったことの過程(真実)を伝えることが一番じゃないでしょうか。 公務員は人気ですよね。このようなご時世ですし、通常の警察官採用試験よりも難しくなってるのだと思います。 >>koke_sukeさん 今の自分にとってもとてもいい気づきを与えていただけました。 ありがとうございます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 警察官になって、やめて、今、我社で働いている人がいます。その方の話ですが、キャリアでなければ、高卒の方が多く大卒は、それだけでいじめられるそうです。 警察官になりたいのであれば、留年よりも、1年間しっかり体を鍛えて、登山や、柔道、剣道と言ったところで、アピールすれば、よいのでは?

  • 公務員試験と一般企業の両方をとるなんて甘い考えはやめてください。前者をとるなら留年でなくフリーターでもやりながらできます。後者について大方の企業はグローバル人材が欲しいから、そういう人材になればいい、つまり中国に留学するなどすればいい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる