教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【高卒公務員】

【高卒公務員】私は今公立高校2年在学中です。 そろそろ進路面談の時期になってきて自分の進路について悩んでいます。 私は地方公務員になりたいと思っていて、調べてみると 高卒でも公務員になることができると知り、さらに詳しく調べると 試験には行政A、行政B、土木の3種類あると分かりました。 行政Bは警察関係、土木は土木関係とわかりますが、行政Aがよく分かりません。 私は水道局の水質管理や区役所事務などに就きたいと思っているのですが、 そういった詳しい職種まで選択することは可能なのでしょうか? それとも、行政Aに合格すると自動的に職種を勝手に割り振りされてしまうのでしょうか? 無知ですみません。 あと水道局職員は高卒でもなることはできるのでしょうか? あと、正直言って私はあまり頭がよくありません。 後半年少しあるので必死に勉強しようとは思うのですが、 地方公務員の中でも難易度や倍率が低めなのは何でしょうか? 土木は無理ですが… あと、私は学校の成績があまり良いものではありません。 一時期精神的な問題で毎日遅刻してた日もあります。 こういった内申や評定平均などは影響するのでしょうか? ご回答お待ちしております。

続きを読む

1,790閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どこの自治体の採用試験のことですか? 行政A,Bって分かれているところって、生年月日、学歴の違いだったり、自治体によって違うので何とも言えないです。 >私は水道局の水質管理や区役所事務などに就きたいと思っているのですが、そういった詳しい職種まで選択することは可能なのでしょうか? 仕事内容がバラバラですね(笑) 職種は採用試験の応募の時に選択しますが、採用後の勤務先については選択不可能です。 ・水道局の水質管理 職種は化学的なものなら「化学」で、浄水場などの施設管理なら「機械」、「電気」ですよ。 ・区役所事務 自治体によって名称が異なりますが、職種は「事務」又は「行政」です。 >それとも、行政Aに合格すると自動的に職種を勝手に割り振りされてしまうのでしょうか? 採用試験の職種は応募の時に自分で選ぶものであって、自動的に割振られることはありません。 先に水道局の水質管理の職種は「化学」、「機械」、「電気」と書きましたが、試験にこれらの職種がなければ募集していない(水道部門が無い、又は欠員がない)ということです。 >あと水道局職員は高卒でもなることはできるのでしょうか? 高卒程度の採用試験が実施されているのなら、なれる可能性があります。 採用試験を水道局で実施しているケースは少ないのでは? ○○市(県)水道局なら、その○○市(県)の採用試験を受けることになるかと思います。 >地方公務員の中でも難易度や倍率が低めなのは何でしょうか? >土木は無理ですが… 公務員試験は大卒程度中心で、高卒程度だと採用人数が少ないです。 ですから高卒程度だと、どこも高倍率です。 国家公務員の税務とかだと、まだ倍率が低いようですが・・・ 地方だと無いかも知れません。 あと、事務(又は行政)以外の職種だと倍率は低いですが、専門試験があるので、工業高校などで専門教育を受けていないと合格するのは難しいです。 それに運良く合格したとしても、専門知識が無いと仕事についていけないです。 >こういった内申や評定平均などは影響するのでしょうか? 高卒だと、こういったものの提出は求められませんので全く問題ないです。 ただ、必死に勉強しないと筆記も通らないですよ。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる