教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学教員のコネ採用は確実とみていいですか?

大学教員のコネ採用は確実とみていいですか?某大学で講師をしている知り合いから、大学で助教として働かないか?と誘われ、現在その方向で進めています。その知り合いの上司にあたる教授とは直接メールでやり取りしています。 ただ、正式な面接は1月末、採用決定は2月になるということです。 任用委員会は私のために設置されたと聞きました。 その教授からは「一緒に働けることを楽しみにしています」とは言われています。直接お会いしてはいませんが、来週初めての顔合わせ&お食事会をすることになっています。 大学教員の採用のシステムがわかりません。 ほぼコネで決まるとも聞いています。 実は、私が現在住んでいるマンションが1月までなので採用されるつもりで1月中の引っ越しを考えていましたが少々不安になってきました・・・。 ここまで来て、正式な面接で落とされるとかあるのでしょうか・・・。(正式な面接は他教授も面接官になるとのこと) ちなみに看護系。 臨床10年。 現在大学院修士課程在籍中。

続きを読む

13,301閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大学教員の採用は、基本は公募ですが、最初の入り口である助教は、みずから応募するひとはあまり多くないときいていますので、事実上のコネになっています。そこには、信頼のおける人物であることがある程度保証される安心があるからだと思います。 講師以上の場合、コネつながりで話はきても、公募期間中に他から応募があり、その人の方が高い学位、豊富な業績があれば、任用委員会か教授会ではねられる可能性はあります。でも助教の場合は、学位の差こそあれ、業績はほとんど差がつかないため、まず大丈夫ではないかと思います。すでに学位もあって業績もある人は、講師以上をねらって応募しますので。 とはいっても、他の応募がないわけではありません。家庭の事情などで移りたい人もいますから。旧職場に退職希望を出すタイミングのこともあるので、上司になる教授または、最初に話しをくれた講師に相談するといいですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 大学教授です。 採用は内々に進める部分も多く、現段階で間接的にも 他の教授たちに情報が漏れることは望ましくありません。 したがって、こういう公共の場所で、この種の質問をしない こと。ご自身の情報が書かれていますが、それで誰が誰を 採用しようとするか、わかってしまう場合も多いんです。 質問ごと、削除したほうがいいですよ。

    続きを読む

    12人が参考になると回答しました

  • これは大学によって異なりますが、以下の方々のおっしゃるように基本的には考えて良いのではと思います。 ただ、大学により教授の教室に有給枠がありその範囲内なら教授に決定権がある所と大学の組織で選定する所があります。 ただ個人的には大丈夫だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • コネっていうのはもっと強力なコネをもっている人があらわれると落ちることがある。 例えば、その教授に子供がいて、就職に失敗して雇って欲しいといいだしたら、ただの知り合いのあなたより自分の子供を優先するでしょう。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる