教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【転職活動中】待遇・条件について

【転職活動中】待遇・条件について自己啓発の目的を兼ねて転職活動をしておりますが、内定を頂いた企業がいくつかあります。 しかし条件提示を頂くと、現職と同等か若干低いことが多いのです。経験のある業種・職種で受けています。免許制の仕事ではないので、業務に直結する資格は特にありません。 こういった会社は、あまり中途採用に意欲的ではないのでしょうか? あるいは、昨今の不況の影響で各社の平均給与が落ちているのでしょうか? それとも、現在の会社で頂いている評価が妥当であるということなのでしょうか? 客観的にご意見を頂きたく投稿しました。 因みに私としては、転職というのはスキルアップ・キャリアアップを目的に行うものと思っていますので、現職よりも高待遇にならなければ転職の意味が無いと思います。再就職の場合は前職と同等でも問題ないと思いますが。 私自身も中途採用に関わっているのですが、応募者の方の現年収(前年収)を上回るように提示するよう決裁者に掛け合っています。それがマナーであるとさえ思っています。 尚、恐縮ながら「仕事があるだけマシ」のようなご回答や転職そのものに否定的なご回答はご遠慮頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

補足

スキルアップと自己啓発の目的を兼ねて、でした。

続きを読む

687閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    状況が正確に理解できていないのかもしれませんが、 同業種・同職種なら一般的には賃金相場というものがあるので、 転職したところで大差ない賃金となるのは当たり前のような気がします。 もちろん、同業種でも、大手から中堅、零細企業で若干の差はあるでしょうが、 普通は中小の課長が大手に行っても、係長か主任クラスでの採用でしょうし、 大手の係長が中小にいっても、いきなり部長ということはないでしょう。 社内バランスの点からも、実績のない転職者だけ優遇することもできませんし。 転職サイトの年収アップ事例も、「他業種同職種」事例がほとんどという感覚です。 (メーカーから金融業界など、年収ベースの高い業界への転職。) 私も、転職は現職よりも高待遇にならなければ意味が無いとは思います。 ただ、現在の給与もさることながら、今後の昇進(昇給)のも待遇の一つですし、 だいぶ先の話ですが、「退職金」は転職者は不利なケースが多いです。 そこらも含めて、熟考されることをお勧めします。

  • 現在の会社に何年お勤めですか? 長期間勤めているのであれば、転職した時に年収が折り合わなくて当たり前です。 なぜなら、普通に活躍していたのであれば順調に年収が上がって行きますが、転職先はアナタの実績等わかりません。 正直、本当に採用する側の立場なのかなーと思ってしまうような質問ですが、売上に貢献するかもわからない人間を前職と同じ給料もしくはそれ以上で雇うのはかなりリスクが高いと思わないのですか?初年度から年収に見合った働きが出来ると思ってます?会社としては年収に見合わなければガクッと下げるだけなので、初年度から活躍出来ない場合は退社していくパターンが多いです。 実際、ウチの会社にも他社から引き抜かれたと思われる人間が入社した事が沢山ありますが、年収に見合った活躍が出来ないので全員自主退社していきましたよ。 常識的に考えて、初年度は現在と同額か少し低めに設定し、自分で年収を上げていって欲しいと思う会社が普通じゃないでしょうかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高待遇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる