教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームクリエーターの専門学校に入る前に何か勉強したほうがよいことはありますか?

ゲームクリエーターの専門学校に入る前に何か勉強したほうがよいことはありますか?私は、ゲームクリエーターの専門学校に入ろうと思っています。何か入る前に抑えておいたほうが良いことはありますか? また、入った後でこれは学習しておいたほうがよいということはありますか?

1,842閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    [概論] ゲームを作るための基本機能では、何が行えて、何が行えないのか、それを知る必要があります。 よく、「今のゲームは面白くない。自分だったら、もっと、すごい発想を持っている」と言う人は、多いです。 しかし、実際にプログラマーと打ち合わせをすると、根本的に無理だとわかって、それで御仕舞いです。 だいたい、ゲーム好きなら、誰だって、面白くしたいと言う発想は、多かれ、少なかれ持っています。 いろいろな経験をしたほうが良いですが、八百屋、魚屋、医者をやっているうちに、人生終わってしまいます。 例えばミステリー作家が、殺人を経験する必要がありますか? そんな事をしなくても、ミステリー好きならば、いろいろな展開が頭に浮かびます。 いろいろな経験をしたほうが良いですが、それは、趣味の範囲で可能です。 例えば、アニメでも、スポーツでも。普段の生活でも。 さて、自分が未経験でも、経験者のように振舞う必要のある職業は沢山あります。 例えば、前述のミステリー作家とか、役者さんとか。 また、精神科医と言った類の、人にアドバイスをする立場の職業もです。 そう言う人達は、自分が未経験の事を、まるで経験者のように振舞えるのは、どうしてなのか。 それは、「感情移入」をしているからです。 よって、例えば、新聞を読んだ時、家族や友達と会話をしている時、相手がどう思っているのか考えて、感情移入の訓練を日々行って下さい。 ところで、「ミステリー好き(ゲーム好き)ならば、いろいろな展開が頭に浮かびます」と前述しましたが、それが売り物になるか、どうかは話しが別です。 よって、自分本意にならずに、人から見て面白い物にする必要があります。 ただし、その逆も必要です。 売れることばかりを考えたら、「自分には、作家(クリエイター)なんて無理!」と、自信喪失になってしまいます。 「自分の作る物が一番面白いのだ」と、人に押し付けるほどの厚かましさも必要です。 周りがどう思おうが、自己を通して下さい。 売れる事を考え、また、その逆に、自分本意な自己満足も必要です(自己満足は、表現が極端ですが、「自身が楽しんで、のめりこめ」と言う意味です)。 なお、作家と比べたら、ゲーム作成は、技術力でカバーすれば良いので、はるかに楽です。 ただし、逆に言えば、技術力を身に付ける必要があるので、その点は、ゲーム作成のほうが大変です。 最初の話しに戻しますが、ゲーム機能において、何が行えて、何が行えないのか、それを知る必要があります。 それでは、そのためには何をするのか。 まずは、簡単な物で良いので、実際にゲームを作ることです。 そうすれば、次のステップへの方向性が見えてきます。 [回答本編(具体的な内容)] http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250949452 での WindowsAPI や DirectX 等は、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150830876 での方式1の関連事項です。 Cと言う言語仕様の範囲では、文字列表示やファイル入出力だけで、画像処理等のゲーム関連の機能は無いです。 そこで、ゲーム関連の機能が、DirectX と言う事です。 しかし、WindowsAPI と言う大きなハードルを越えて、さらにその後に、 DirectX 習得で難しくて挫折する人が多いです。 学校によっては、具体的なゲーム作成に入る前の段階で終業です。 しかし、少なくともCの基礎は習得した質問者さんの場合ならば、まずは簡単そうなC#の入門書で、ざっとで良いので基礎だけ習得します。 そして、来週から具体的なゲーム作成を開始します。C#の演習も兼ねて。 まずは、1、2ヶ月程度の単純な2Dシューティングを作ってみてはどうですか(基礎範囲なので、アクションゲームやRPGにも通じます)。 なお、時代性で、今は、C/C++関連(DirectX 関連)よりも、C# か、Java を選ぶほうが重要になる可能性が、かなり高まっています。 理由は、クラウドコンピューティング や スマートフォン が今年注目を浴びだして、来年(早ければ、本年の年末)から各社の本格的競争が始まるからです。 あと、クラウドの後には、ユビキタスの時代も待っています。 今までは、この手のことは、C/C++がリードして引っ張ってきましたが、今回は、Java や C# が引っ張っています。 多少でもC# に興味がありましたら、入門サイトはあるようです(どれが良いかは、知りませんが)。 わかり辛かったら、本のほうが良いと思います。 C#サイト http://ufcpp.net/study/csharp/index.html http://www.kumei.ne.jp/c_lang/ http://jeanne.wankuma.com/ http://www110.kir.jp/csharp/index.html http://jeanne.wankuma.com/ なお、上記は、あくまでも参考意見ですので、よく考えて言語選択などの指針を決めて下さい。

    なるほど:1

  • ゲームクリエイターの専門学校になんて行かないことが、した方がよいことです。 なぜか。 ゲームを作るに際しては、ゲーム以外の知識が生きてきます。 例えば女の子に人気のパティシエ系や着せ替え系のソフトを作るなら 調理師学校や服飾の専門学校に行った人の方が有利でしょう。 アクションなら格闘技系の部活の経験がある人の方がいいでしょうし、 恋愛シミュレーションを書くなら大学生活でサークルなどをした方が役に立ちますね。 医学部なら医学系のものを書けますし、経済学の人は経済のネタを行かせるでしょう。 理学部でも人文でもそれぞれの特徴があります。 しかし、ゲームクリエイターの専門学校に行った人は、ゲームのことしか知りません。 「得意な分野は? 詳しいジャンルは?」と聞かれても何も答えられません。 これはマイナスポイントです。 そして、ゲームクリエイターの専門学校を出た、ゲームクリエイター志望者なんてたくさんいるので、 よほど素晴らしい才能がなければ、みんな同じような大根やニンジンなので、買われないのです。 また、クリエイターと言っても色々です。 シナリオを書けてゲームデザインが出来る人、プログラムが出来てゲームもクリエイト出来る人、 イラストが描けて自分でキャライラストとかを描いてゲームを作ってる人。様々です。 なので、プログラムの勉強をしてきた人や絵を描ける人の方が、クリエイター科を出ただけの 大根やニンジンより、メロンとして扱われるわけです。 それに、有名ゲームクリエイターの中でゲームの専門学校だったなんて人はあまりいません。 ドラクエの堀井雄二氏は早稲田大学第一文学部卒業。 FFの坂口博信氏は横浜国立大学工学部電子情報工学科中退。 任天堂の宮本茂氏も金沢美術工芸大学を卒業。 もちろん年齢が高いのもありますが、上の人たちがそうである以上、やはり大卒の人が目に留まります。 どうして専門学校に行く方がいいのか、真面目にその利点を考えるのが、入る前にしておいた方がいいことかもですね。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる