教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の勉強してます。 特殊仕訳帳の残高試算表作成の問題で、二重仕訳を見つけるのをやらせるのは、なぜですか?

簿記の勉強してます。 特殊仕訳帳の残高試算表作成の問題で、二重仕訳を見つけるのをやらせるのは、なぜですか? 二重仕訳にならないような記帳のシステム?を構築しろよ!! って思うのですが…問題解いてて腹立ちます!

続きを読む

232閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ある程度の規模の大きい企業で簿記の資格のある人が経理担当しているのであれば、そんなにはミスはないのですが、零細企業や、どこかの商店街の八百屋とか魚屋のような個人商店みたいな会社ですと、店主とか奥さんが適当に経理をやっていたりして二重仕訳とかその他の色々なミスは日常茶飯事に存在しています。 税理士事務所とか会計事務所などでは、顧問先の企業の経理のチェックもするのですが、独立したばかりの税理士さんとかは顧問先もいないので、小規模の会社の仕事を引き受けたりします。そうすると、伝票整理とか帳簿のつけかたの指導とかそんな仕事も多いらしいです。 夫婦の2人だけでお店をやっている企業だと、朝早くから築地市場に仕入にいって、昼はお客さんを相手に仕事をしていて、夜は疲れているので、二重仕訳にならないような記帳システムの構築をしろと言われても無理です。 素人がつけた間違いだらけの帳簿でも訂正できる能力が、簿記の資格を持っている人に求めらるのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる