教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の父は来年から失業者です。 約20年間、家具職人として働いて来た父の事なんですけど今年の4月に交通事故に会い脊髄を損…

私の父は来年から失業者です。 約20年間、家具職人として働いて来た父の事なんですけど今年の4月に交通事故に会い脊髄を損傷して入院や通院を繰り返し仕事を休んでいたんですけど今日、不景気の影響もあってか父は今年いっぱいで会社からクビを切られることになりました´△`相手からぶつかってきた事故で父の車は廃車になり全治一年の怪我。なのに相手は無傷。そして、会社はクビ。しかも失業保険はもらえない。プライドが高い父に対して同情してしまい涙がでます。神様ってひどいですね´Д`そして、これから先、父はどーすればいんですかね?職に就かなきゃいけないんですけど父はどちらかと言うと喋りは得意ではないです。しかも45歳、脊髄を損傷した為重労働はできません。こんな父が働ける職はなにがありますか? どなたでもいいので救いのコメントお待ちしております´▲`

補足

示談はもう済んでいるんです。結果、相手の保険から今現在いくらかは受け取ってます。そちらを受け取っているので傷病手当は受け取れず。会社をクビにされるので保険も貰えなくなります。失業保険は半年仕事を休んでいて給料はもらっていないので確か貰えないんですよ。それに障害保険は障害者ではないのでもらえません。それに年金なんかまだまだですし。なんか運が悪いですよねー´Д`

続きを読む

299閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大変な事故に遭われているようですね。 私の知り合いにも、同様な事故にあい、胸椎圧迫骨折で、自賠責では6級、労災では8級の認定、厚生年金では一時金、障害者認定は該当しない状態でした。 起きて歩いて仕事をしていましたが、辞めてしまいました。 姿勢維持が困難や荷重制限があるのが辛いとのことです。 既に事故から6年経過しました。 相手の保険会社に交渉していますが、なかなか示談が成立しません。 今は弁護士に相談しています。 まずは、示談に向けて交渉するのが先決 遺失利益で、働けない部分の保障がされるはずですよ。 その知り合いは、今自宅で自営業をしているそうです。 ネットで地元産のあれこれを販売しています。 実際に物を送るとかはそれぞれのお店や農家の方に任せていますが ネットでの注文を受付ています。 ボチボチとのこですでが、まだ示談ができていなくても何とか生活できているようです。 家具職人とお聞きしていますが、手作り家具のネット販売をされたらいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 大変ですね!お父さんを心配する娘さんがいるお父さんが、幸せな お父さんですね~ まずは、事故に対しての示談交渉はしていけないと言うことでしょうね~ 脊髄を痛めたことにより今後、色々な障害が出できますので・・・ 絶対に示談交渉してしまうと・・・なにかあった場合については、 なにも保障されませんので・・・・ 45歳ですので、資格など取って見てはどうですか? 宅建などまた、お父さんの今までの仕事の経験を活かして、 木工教室など開いて見てはどうですか? いいお答えできませんが・・・お父さんは良い娘さんがお持ちで幸せですよ!

    続きを読む
  • 傷病手当 障害年金 保険も有り

    ID非表示さん

  • 流れ作業はどうですか。和菓子屋さんとかパン工場とか。 職人としては個人で作ったものをオークションやらネットで売って名前を売るのはどうですか? 意外と以前より楽しく更にお金も入るかも。 工場の流れ作業は楽しいです。作業員たちも気さくだと思います。 そこで食べるぶんだけ稼いで、プラスαの自分の作品を売る。だんだんプラスαのほうが稼ぐようになり、だんだん工場勤めしなくてもよくなったりするかも。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家具職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる