教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について

資格について現在、28歳、今お腹に赤ちゃんがいる者です。 難しいことは重々承知の上で、おたずねしております。 勝手で申し訳ありませんが、誹謗中傷はご遠慮頂ければ幸いです。 私ですが、大学卒業後→マーケティング(正社員4年)→研究機関広報(契約社員1年)→金融窓口(契約社員半年 現職)という状況です。 短い人生、挫折、苦悩、後悔などを自分なりに経験し、でも、その中でも自分なりに考えて今の職に行きつきました。 ただ、やはり経済的に見て、また、自分の人生という意味で一社目を退職したことを非常に後悔しております。 辛さから結婚に逃げてしまったというような状況で退職を選んでしまいました。 大変難しいかとは思うのですが、子供を産んでから、もう一度、昔やっていたような仕事にチャレンジしたいとおもっています。 そこでアドバイス(励ましをいただきたいだけなのかもしれませんが、、、スミマセン)というかご意見を頂きたく存じます。 今私は金融機関に勤めていますので、やはり、簿記やFPの資格を推奨されます。 でも、私は将来、経理をしたいわけでも税理士になりたいわけでもありません。 簿記1級や、FP一級を目指すならまだしも、、、3級程度を取るだけなら、自分の将来を考えた時にあまり意味がないと思います。 であれば、語学を少しでも上達させる、出来れば英語以外で話せるようなものを一つ作ったほうが、幅は聞くと思うんです。 私自身、仕事をしていたときに語学に相当苦しめられました。誇れるようなスキルではないと思いますが、当たり前のように出来ていたらどんだけ楽になるんだろう、どんだけ時間が短縮できるんだろうとひしひしと思ったからです。 最低でもトイック750点ぐらいは取れるようにし、もうひとつぐらい出来るようなものがあったらいいなあと思っていますが、いかがでしょうか? 履歴書にTOEIC750点、●●語検定●級と書いてあるのと、、Fp3級、簿記3級と書いてあるのでは、絶対前者のほうが良いと思うのですが、、、

補足

回答頂きありがとうございます。簿記等をバカにしているわけではないので…誤解がありましたら、すみません。回答を読み、自分の仕事イメージ、興味、からいうと簿記やFPではなく、語学かなと思います。もちろん、知識は持つに越したことないと思いますし必要だと思います。しかしやはり苦痛で…今のところ3級とるのがやっとかな…って思います。

続きを読む

442閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    採用関係の仕事をしている者です。 TOEIC750点と簿記3級・FP3級を比べては簿記とFPがあまりにも可哀想ですよ(笑) どんな資格もそうですが、3級は初歩的知識がありますよという程度で転職時の武器になるレベルではありません。 社内の自己啓発程度に取れば?と言われているだけなのではと推察します。 とは言っても、語学はそれ自体道具に過ぎないのに対して、簿記やFPは専門知識ですから別物です。 会社によってはTOEIC750点という英語理解能力よりも簿記2級、FP2級という基礎知識を評価して必要とする場合もあります。 留学経験があり、英語がそこそこ話せるけど、それ以外何もなし。 このような方が現在、日本中にあふれかえっています。キャリア採用において、あまり求められていない層です。 英語にせよ、他の外国語にせよ、仕事で使う環境であれば意味がありますが、使わない環境であれば「TOEIC800点ですか、すごいね。」で終了です。要はご自身がどういう業種でどういう職務につきたいかで、取るべき資格が変わってきます。 マーケティングの仕事で、英語を使う機会がない場合は経理的な知識を持っていた方が余程意味があります。 (財務や会計の点からマーケティングを考察する業務もあります) 妊娠している時間に勉強されて資格を取られる方、私の周りにも結構いらっしゃいます。 いろいろ書いてしまいましたが、資格取得はご自身の興味が一番大切です。興味がなければ勉強してても苦痛なだけですから。 今の時間を有効に活用してご自身の興味と将来を照らし合わせて有用な資格を取られるよう応援してます。 補足読みました。そういうことでしたら、語学能力の向上に力を入れたら良いと思います。 胎教に良い教材で勉強すれば一石二鳥ですしね。 ママが興味のあることを楽しみながら学んでいる方がお腹の赤ちゃんも喜びますよ。 英語の次に学ぶ語学もご自身の興味と将来性を照らし合わせて選ぶと良いと思います。 あくまでご参考ですが、ちなみに私は英語のレベルをある程度上げて、英語版の中国語テキストで中国語を勉強しました。

  • 外資系企業に勤めているものです。 TOEICの点数やxx語検定等は、参考程度にしかならないですよ。 ある程度の年齢になってくると、英語での実務経験を問われます。TOEICは900点取れても、実会話はできない人はいっぱいいますので。 今後のキャリアとして、マーケティングの領域を目指されているのに、なぜ語学力なのでしょうか。 英語力やその他の語学力は、あくまでも付加的なスキルです。それができれば、採用されるような会社は無いですよ。それよりも、マーケティング領域での知識を深めることに注力された方が良いのではないでしょうか。 もう一度、どのような業界でどんな仕事をしていきたいと思っているのか、それに必要なスキルは何かを考えてみてはいかがでしょうか。 ※もちろん、英語力はあるに越したことは無いです。ただ、使える英語力は、そう簡単には身につかないのも事実ですので、見た目の英語力(TOEICxxx点とかxx検定とか)は、書類上のものと割り切った方が良いです。

    続きを読む
  • まず赤ちゃんを育ててから。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる