教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学を学びたいのですが、そのあと仕事はあるのでしょうか? 心理カウンセラーぐらいしか知りません。 他に心理学を…

心理学を学びたいのですが、そのあと仕事はあるのでしょうか? 心理カウンセラーぐらいしか知りません。 他に心理学をいかせる仕事はありますか?

1,241閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はい、いろいろありますよ。 私がお勧めする心理関係の仕事を三つご紹介します。 【臨床心理士】 質問者様の言う心理カウンセラーのことです。 心理学の仕事と言えばこれが有名です。 仕事内容は、精神疾患等の問題を抱えた方々の心のケアや学校でのスクールカウンセラーです。 主な勤務先は精神科(心療内科)や学校です。 【精神保健福祉士と社会福祉士】 心理と福祉関係の仕事です。社会福祉士と精神保健福祉士は試験科目の基礎科目が同じなので、社会福祉士と精神保健福祉士の同時受験が可能です。 資格二つなので就職に有利ですね。 精神保健福祉士の仕事内容は、精神疾患を抱えた方々の医療を受けたり、社会復帰を目指します。 社会福祉士は老人、障害者、児童等の幅広い福祉の分野の相談に乗ったり、障害者の社会復帰を目指します。 主な勤務先は精神保健福祉士が精神科(心療内科)や精神保健福祉施設 社会福祉士が保健所や社会福祉施設です。 【産業カウンセラー】 ストレス社会の現代。注目されている職業です。 仕事内容は、リストラや職場の人間関係の相談に乗る事です。 主な勤務先は一般企業の人事担当部署や、自治体の労働者相談室です。 他にも心理学関係は精神対話士、心理判定員、教育カウンセラー等色々ありますが、やはりこの三つの仕事をお勧めします。 紹介した職業は、給料が安いです。ですので大学で心理学を学んで普通に公務員になる人もいます。 ですがこの仕事にはやりがいというものがすごくあるので、これらの職に就いて一人でも多くの人を救ってください。 あなたの将来に期待しています。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる