教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活。予備校関連の業種について。教員免許は取得したほうが有利ですか?

就活。予備校関連の業種について。教員免許は取得したほうが有利ですか?私は来年度から就活生で、そろそろ自分の進路を考えようとしています。 現在もっとも感心のある分野は予備校関連です。 講師としてではなく、生徒のサポートや校舎運営に携わる業務(いわゆるチューター)に興味があります。 元々は教員志望であったため現在大学の教職課程を履修しているのですが、最近では自分の適性的に教員にはなれないと感じ始め、教職課程そのものの履修をやめようかと悩んでいました。 そこで大手の予備校の人事関連のHPを数件覗いてみると、自分の見た限りではどこも教員免許の有無は問わないと記載されていました。 しかし、自分が見たものはほんの数社の大手企業なので、予備校関連の企業が一般的に教員免許を求めていないのか、覗いたところが求めていなかったにすぎないのかがわかりません。 この業界に詳しい方、予備校関係に就職するために教員免許が必要とされる場合があるのかどうか、是非教えてください。 また、教員免許の有無は問わないと記載されてはいたものの、やはり免許を取得した方が有利に働く場合もあるのでしょうか?

続きを読む

337閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教員免許は国公私立学校の教師になるために必要なものです。 予備校や学習塾関連は大学を卒業していれば大丈夫かと。 教員免許の有無は全く関係ありません。 持っていた方がアピールにもつながりますが 免許を持っているからと言って必ず採用とは限りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる