教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格予備校についてです

資格予備校についてです自分はこれから就職活動なんですが、 資格をひっさげていこうと思いまして、 簿記2級,1級を目指すことにしました。 それで一応クレアール(東京) に話ききにいったのですが、 時間的に昼間のDVDクラスしかうけれないんですね。 結局DVDなら通信講座のユーキャンとかフォーサイトのうが やすいとおもったのですが、 皆さんどう思われますか? 他にいい選択肢があればおしえてください。 あと税理士や、会計士を目指すのに1級まで取るいみは あるのでしょうか、よろしくおねがいします。

補足

tinker_wind ありがとうございます 大学を卒業しての就活です、 ちょっと言い回しがわかりにくいんですが、大事というのはわかりました、 それで質問には答えていただけないのでしょうか?

続きを読む

1,087閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簿記・会計で定評があるのはTACですが、少し値がはるかもしれません。 LECはTACに比べ若干安いけどどちらかといえば法律系の資格に定評があります。 逆に1級取得者か相当の実務経験がないと採用は難しいです。 2級はあくまで最低ライン。 1級までとろうと思えば、軽く1年はかかると思います。 まして税理士や会計士などはさらにかかるでしょう。 本気で税理士や会計士を目指すのなら覚悟を決めてください。 あと、過去の履歴拝見させていただきましたが、将来どのような職業につきたいのか決めかねているようですね。 そんな状況では、資格の勉強も長続きはしないと思いますよ。 くどいですが、覚悟を決められたほうがいいと思います。 学生かどうかは知りませんが、就職活動で見られるのは資格ではなくヒューマンスキル。 極端にいえば『資格なんて入社後に取らせればいい』のような考え方です。 それよりは自分で考えたことや感じたことをしっかり伝えることができて、それを未来に活かしていける(チャレンジしていける)人が求められています。

  • 簿記2級?商業高校卒かね? 専門学校、短大卒なら「ふーん」 ここまでなら、まぁ使えるだろうけど、 大卒だったら本音では鼻で笑われるね。 大卒だとすると1級まで取る意味は、税理士会計士云々なくても意味ありでしょう。もちろん、それ以下なら、言うまでもなく大卒より大きな意味を持つでしょう。 >資格をひっさげていこうと思いまして、 簿記2級の定義 「高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得している」 と考えると、2級程度でははっきり言って武器には足りない、大卒だと下手すれば 「それしか書くことないの?」といわれかねない。 ストレートに書くと、このようなことを書きました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる