教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの面接、履歴書についての質問です。 わたしは高3なのですが明日初めてバイトの面接に行きます。近所のスーパーです。…

バイトの面接、履歴書についての質問です。 わたしは高3なのですが明日初めてバイトの面接に行きます。近所のスーパーです。 初めてのバイトなのでかなり緊張してます。なので甘えた考えではありますが、知り合いがいたほうが心強いのではないかと思いわたしと家が近い友達に一緒に働かない?と誘って同じ時期に電話をして二人ともお店と面接の約束をさせてもらいました。 ところがその友達もほかの友達を誘ったらしくその友達も面接をうけることになったみたいです。 3人とも明日面接です。同じ学校(2人は小学校から)の人が3人も面接にきたら使えないなと思われて落とされる可能性ありますよね?わたしの甘い考えが原因だと思ってます。そのせいで落とされても仕方ないと思ってます。でも世間ではどう思われるのか知りたくて質問させてもらいました。 あとわたしは趣味でダンスサークルみたいなものにはいってるのですがその練習が水曜日と土曜日の昼間にはいっています。その時間はでれないのですがどのように履歴書にかけばいいでしょうか?理由もかいたほうがいいですよね? あと今月の24日はそのダンスサークルの発表がありどうしてもバイトに受かった場合はでれません。その場合はバイトの面接のときに出れないことを伝えるべきでしょうか?バイトに受かったらバイトの初日に伝えるべきでしょうか? 質問が多く、長文、乱文ですいません。 回答よろしくお願いします。

補足

あとでれない曜日のことは履歴書に本人希望記入欄というところがあったので「水曜日と土曜日の昼間は習い事があるため勤務できません。」とかいたのですがこれで大丈夫でしょうか?なにからなにまで質問してすいません。

続きを読む

3,433閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    心配しすぎだと思いますよ。31歳のオヤジが回答させて頂きます(笑) 私も学生時代には色々なバイトをしました。セブンイレブン、居酒屋、スーパー、デパ地下の惣菜屋などです。 その地域にある同じ学校の生徒が、同じバイト先に応募する事はおかしな事ではありませんし、お友達同士で応募する事も良くある話です。面接の時には知り合い?とは聞かれることはまず無いと思いますし、普通に元気良く面接に行けば問題ないと思います。中には、お友達同士でも大歓迎!といったバイト先もあるので、お友達同士なのかな?と聞かれる場合も少ないですがあるかもしれませんね。 なので、あまり気にしなくて良いとは思います。ただし、採用の枠が1名だとか2名だとかの場合は、誰かが落ちるかもしれません。 バイトの面接ですから、落ちる理由もAさんの方がBさんよりもニコニコしていて明るい感じだったから、だとか元気があってBさんの方がやる気がありそうだったから、という程度の理由です。落ちてもガッカリする事もありませんよ。スーパーも人件費があるので、2人も3人も給料を払いたくないという事情もありますからね。欲しければ全員合格するでしょうし。 それから、学生さんなんかは、予定はみんなあるものなので、水曜日と土曜日は習い事をしているので、それ以外の日に勤務したいですと言えばだいたい考慮してくれますよ。24日の事も、堂々と言ってOKです。習い事の発表会があります、と言えば良いでしょう。習い事って何?と聞かれればダンスですと言えばOKです。何か頑張ってる人の方が印象が良い事もあります。 変な曲がったような見方をするわけではないですし、色々な学生さんやバイトさんを見てきているので、それくらい店の人はわかっていると思いますよ。パートで働いているオバサンとかも、子供の授業参観があるから、○日は休みにしてくださいだとか、土日は旦那の・・・があるから休みますだとか希望は言いたい放題ですからね。 入れるときはできる限りたくさん入って頑張りたいです!と言えば大丈夫でしょう。 *記入欄には書いても問題ないですよ。本来であれば、シフトは相談させて下さいだとか丁寧に書いて、断定的にできません!と決め付けるのは印象が良くないとは思いますが、高校生にそこまでは求めないと思うので。水曜日と土曜日の事は面接などで「よろしいでしょうか?」というような感じで丁寧に、確認する疑問系で聞くほうがベストですね。でも、それでも大丈夫ですよ。面接が勝負です。

    1人が参考になると回答しました

  • 面接担当です。まず(子供という事を差し引いても)自主性を疑います。「バイトも1人で応募できないのか?」と。あと、一人だけ採用する場合もありますが友情は壊れませんか?もちろん人手不足や店長の信念で友達歓迎な店もあります。私も実際採用した事があります。散々でした。まず、 ①初日から緊張感がありません。友達感覚を店に持ち込まれると迷惑します。 ②シフトは私語が多いため別々に組みたいが、研修は一緒のほうが効率が良いため、一緒に受けさせる。が、甘えがでるのか上達が遅い。 ③友達通しで固まり他の従業員の輪に入っていけない(従業員も「なんじゃありゃ?」って目で見てる) ④試験は仕方ないが行事が重なるので休みを一緒に希望する。 ⑤退職も一緒。 1人で来たバイトに比べてこれだけ心配の種が増えます。自ら採用の門戸を狭めているようなものです。 履歴書の休み希望は判りやすければ書式は問いません。 厳しい意見ですが、そう思ってる店長が少なからずいるのも事実です。もし一緒に受けるなら上記のようにならないように注意して働いてくださいね。

    続きを読む
  • 勤務先で採用担当をしています。 まず、誘ったご友人を含め皆が合格するかどうかは店舗により、考えや経営状況も違いますから何とも言えませんが、仮に採用されたとしても、同じ時間帯に勤務することは難しいと思います。学校が同じなわけですから、もし希望の曜日まで一緒だったら、さすがに採用側としても、あなたたち希望者の労働意識を疑ってしまいます。学校ではなく、働いてお金をもらうわけですから、そのへんはきちんと分別をわきまえた方がいいです。2人までならともかく、同じ時期に同じ学校の同級の方が三人も面接にきたら、お店の方も何となく気づく可能性はかなり高いです。 あと入れない曜日についてですが、それは履歴書にアルバイト希望日を書く欄があると思いますので、そちらに勤務可能な曜日を書いてください。もしない場合は備考欄に書いてください。ダンスサークルで出られない日は面接の際に言ってもよいかと思います。その日だけ出られなくて不採用になることはないと思います。採用が決まってからあれこれ希望を言うのはマナー違反です。面接の際に必ず伝えましょう。また、アルバイトだろうが仕事ですので、自分の希望だけでなく、お店側の話もちゃんと受け入れた方がいいです。その上で、どうしても合わなければ別のバイト先を探せばいいし、店側も採用するか決めます。 とにかく、自分がなぜそのお店でアルバイトをしたいのかをきちんと話すことが第一です。 色々書かせていただきましたが、応援しています。頑張ってください! 補足について。書かれていた書き方で大丈夫だと思いますよ!

    続きを読む
  • 友達同士だといやがられる場合はありますよ 3人もしくは2人重なってバイトが入ったとして友達同士って言うことで一緒に休まれたら‥とか考えたらやはり友達同士はきつい場合あるかもしれないです。 あと 水曜日と土曜日は その日のことは 履歴書欄に丸をつけなければ大丈夫だと思います。 相手から聞かれた場合 答えれば大丈夫です。 24日は いつから働ける? と聞かれた際に「○○日から大丈夫なんですがダンスサークルの発表会で出れないです。」 と答えれば大丈夫ですよ♪♪ 頑張って下さい!! 補足については それで大丈夫ですよ! ふざけてではない限り 普通にしていって問題ないですよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる