教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

源泉徴収票・確定申告・年末調整から職歴はばれますか? 現在IT関係の仕事をしています。今年いっぱいで現在の会社を退職し…

源泉徴収票・確定申告・年末調整から職歴はばれますか? 現在IT関係の仕事をしています。今年いっぱいで現在の会社を退職しようと思っております。私の職歴は、 A社:2006年9月~2010年5月9日まで B社:2010年5月10日~2010年6月30日まで B社(A社からB社へは転籍です。) 6月30日で会社都合で退職 C社:2010年9月~現在 今年いっぱいでC社を辞めようと思っております。この場合、来年から新たな会社に勤務する場合、源泉徴収票や年末調整・確定申告からバレてしまいますか? 履歴書には A社:2006年9月入社~2010年6月30日 C社:2010年9月~現在 と記載しています。 C社へ転職するときは、 A社:2006年9月~2010年5月9日まで B社:2010年5月10日~2010年6月30日まで B社(A社からB社へは転籍です。) 6月30日で会社都合で退職 と事実を伝え、嘘偽りありません。 が、現在の会社(C社)から次の会社へ転職するとき、B社の職歴を書きたくありません。というのは、保険関係が変わって しまうと、転籍も転職と思われてしまい、転職回数が多いと不利になるようですし。又、現在の会社については、契約社員 と言う形で来年1月頃で契約が終了してしまうので、今年で辞めようと思っております。 B社、C社共に短期間なので、どうしてもB社の職歴を転職活動で消したいです。 来年、新たな会社へ転職して、昨年度の源泉徴収票など持って来いといわれた場合、B社のこともばれてしまいますよね? どうすればいいでしょうか?ご教授下さい。

続きを読む

1,607閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    源泉徴収票は年末調整の為に必要なものですので、今年度分の源泉徴収票が全て必要です。つまりA・B・C社全ての源泉徴収票が必要ということになりますが、 就職していた以外の収入があった等、自分で確定申告を行う人もたくさんいます。 ですから、必ずしも源泉徴収票を提出する必要はないということになります。 (職歴詐称に関して最も困るものは年金・雇用保険です。) B社に行かれたのは質問者さんの意思ではないですし、仰るとおり A社:2006年9月入社~2010年6月30日 C社:2010年9月~現在 と書いて、職務経歴書で2010年5月~6月末までの職務内容を書く際に、(B社へ転籍)などと付け加えて書く形が1番良いと思います。 私自身ソフトウェア開発の業界におりましたが、この業界では出向・転籍はかなり頻繁にありますし、それがあったからと言ってマイナスになるとは思えません。 B社の存在を隠す必要はないように思いますが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる