教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は、地方公務員と国家公務員(理系です)とで迷っています。

自分は、地方公務員と国家公務員(理系です)とで迷っています。地方公務員と国家公務員のメリットデメリット教えてください また、応用化学と材料工学のどちらかを学びたいです。 材料工学を仮に学んだ場合の地方公務員でつける職業は何ですか また、材料工学でも、 応用化学がするようなセラミックスなどの化学的研究(自分は、名古屋大学の化学生物工学科・物理工学科を目指しています。)には、地方公務員の化学職(自分の調べた中で興味がありました。)はなれますか

続きを読む

2,552閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元地方公務員です。 >また、応用化学と材料工学のどちらかを学びたいです。 >材料工学を仮に学んだ場合の地方公務員でつける職業は何ですか 高校生かな? 地方も考えているなら、応用化学の方がいいです。 材料工学だと都道府県の工業試験場くらいしかないです。 市町村レベルだと皆無です。 まず、人数自体がものすごく少ないので正式な採用試験自体をやっていません。 欠員が出た時の選考採用って形になるかと思います。 国は毎年試験がありますが、国Ⅱでは試験が無くて、国Ⅰの理工Ⅰという区分になります。 ちなみに地方公務員で化学だと、水質・大気・廃棄物などの公害対策、水道の水質検査、環境アセスメント、など仕事は多岐にわたりますが、セラミックスのような無機材料学を活かせる職場はやはり先に書いた工業試験場くらいですが、化学職で配属されることはまず無いでしょう。 確実にそういった方向を目指すのであれば、今は独立行政法人になってしまいましたが、産総研みたいな所を目指した方が良いかと思います。 >また、材料工学でも、 >応用化学がするようなセラミックスなどの化学的研究(自分は、名古屋大学の化学生物工学科・物理工学科を目指しています。)には、地方公務員の化学職(自分の調べた中で興味がありました。)はなれますか もともとセラミックスは応用化学というより無機材料の分野ですからね。 当然、材料工学系でも勉強します。 質問の趣旨は地方公務員の化学職でセラミックスの研究ができるか?ということだと思いますけども、先にも書いたとおりほぼ無理だと思います。 化学職自体は頑張ればなれますけどね。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家公務員は国に従事するため全国に転勤がありますが、地方公務員は市町村内での転勤しかないので、転勤族にならずにすみます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる