教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京都に住んでいる大学3年生です。図書館員として働きたく、今、大学で司書の資格を取っている最中です。

京都に住んでいる大学3年生です。図書館員として働きたく、今、大学で司書の資格を取っている最中です。 そこで質問です。図書館に就職するには、地方公務員試験を受けなければならないのですか?受けるとすれば、上級ですか?

496閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    市区町村などの公立図書館だと、地方公務員試験です。公立学校の学校図書館も地方公務員試験です。国会図書館だと、国会図書館の採用試験(国家公務員試験)。大学法人、企業などの専門図書館だとそれぞれです。 地方公務員試験を受験する場合、自治体によって扱いが違います。上級(大卒程度)のところもあれば、技術職の中級(短大卒)のところ、一般行政職扱いで初級(高卒程度)のところもあります。実際に、ご自身で比較した方が分かりやすいと思いますので、「われわれの館」あたりで今年の募集状況を確認されてはいかがでしょう?

  • 自治体によって異なりますが、一般的には別枠で各地方自治体の行う 「司書採用試験」を受験することになるかと思います。 毎年採用があるわけでもなく人気も高い職種なので、競争率は高めです。 文部科学省のWEBページです。参考にしてください。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる