教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の試験の合格率について。

一級建築士の試験の合格率について。一級建築士の試験は、一次(筆記)と二次(製図?)があると聞きました。 その合格率が1割程度らしいのですが、一次と二次の合格率はそれぞれどのくらいなのでしょうか?それと、一次は合格して二次が不合格の場合は、次の機会に二次だけ受けられるとかあるのでしょうか?

1,282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    21年に試験制度が変わりました。その前までは学科で10~25%で耐震偽装とかあって幅広くなってます。21年以降は15~19%で推移しそうです。製図は学科が25%のときで30%程度、10%のときで40%を超えています。21年以降は学科合格するとその年の製図が不合格でも以後2年の学科試験免除になりました。(その前までは以後1年免除)そのため合計の合格率は8~12%程度となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる