教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについて質問です。 バイトをしたいのですが、髪の毛を暗くしたくありません。高校が定時なので、校則がありま…

アルバイトについて質問です。 バイトをしたいのですが、髪の毛を暗くしたくありません。高校が定時なので、校則がありません。 たまにコンビニでも金髪やラーメン屋、焼き肉屋さんでも派手髪は見ますがそのような方はバイトでの実力があるから言われないだけですよね?(コンビニでバイトしてる友達もそんな感じです)得にサーティワンは自由ですよね。 わたしの希望職種はラーメン屋や焼き肉屋、交通のことを考えるとコンビニ、時給を考えると運送業、やりたい職種はショップ店員です。 最初は週1から入りたいです。 それぞれの職種の特徴やバイトの髪型について回答お願いしますm(__)m 厳しい回答で構いません 現実をお願いしますm(__)m

補足

詳しい説明の回答ありがとうございますm(__)m 正直髪色は変えたくなくてこの容赦でバイトの面接などの注意点ありますか? 証明写真は化粧NGですか?(せめてカラコンだけはしたい) 最後は自分の力(人間性)ですが…

続きを読む

7,782閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    店自体が金髪不可なのに、金髪という人は実力があるからです 近くのサーティワンは過度な茶髪は不可でした 居酒屋&焼肉屋はバイトしてましたが、茶髪はOK、過度な茶髪~金髪不可、赤っぽい茶髪不可でした 一般的な飲食店(チェーン店)は清潔感を大切にするので、茶髪不可&カラコン不可もありますよ 髪は結び、前髪はヘアピンで横にとめる ただ、今は髪色自由を売りにして募集をかけている所もあります(個人店とか) コンビニは基本自由ですよ^^ 運送業は働いた事がないので何とも言えません ショップ店員は髪色は自由です アルバイトの面接の時にマイナスになるポイントは ・定時制の学生である(テスト前には休む等で学生は断る所があります。あと働ける時間帯が限られる) ・週一希望(ニーズにあう所が少ないかも) ・髪色(お店の規定による) ・カラコン(ケバケバしく見える為、マイナスイメージ) メイクはしてOK、ケバケバしいのは×

    3人が参考になると回答しました

  • アクセサリーショップ、焼肉、ガソスタ、ラーメン、居酒屋 引越しセンター、ケーキ屋、コンビニ、パチンコ屋、工場、エステ → 茶髪でもOKだと思います。 お客様と接客をしない職種は、基本的に身だしなみの規則がゆるいです。 あとファッショナブルな店は、お洒落で今風の店員を置くのでゆるいです。 ファミレス、レストラン、マック、デパート、美容部員、ショールーム → 身だしなみについて細かい規則がある場合が多いです。 老若男女ファミリーが利用するチェーン店や、高価なものを取り扱う店は 当然マナーにうるさいです。 ショップ店員とは携帯ですか? ドコモやソフトバンクは、規則ゆるいので茶髪OKですよ。 とくにソフトバンクは規則がゆるくてチャラチャラしていますw なぜか、AUは黒髪~ダークブラウンじゃないいけない規則あると思います。 髪色とかは「実力云々」ではなく、会社や経営者の方針です。 社風を確認してバイトを探したらイイです。 (働いている従業員や、バイトが派手な髪色しているなら規則はユルイです)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サーティワン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる