解決済み
臨床心理士の資格取得後、全く関係ない職に就く私は現在心理系の学部に在籍する大学二年生です。 大学卒業後第一種指定大学院へ進み臨床心理士の資格を得たいと思っております。 しかし、臨床心理士の資格を有していても正規雇用の場は少なく、 年収も安定しないのが現状とよく耳にします。 ですので臨床心理士という資格を活かして就職したいというのはもちろんありますが、 安定した収入の職につきたいというのが本音です。 けれども私は例え専門職に就けなくとも、本当に学びたいことなので大学院へ進み資格を取得したいと思っています。 その場合、臨床心理士の資格を持っているのにもかかわらず全く関係のない職を希望するにあたって不利、 または有利になることはありますか? また、就職が難しくなったりすることはあるのでしょうか? それとも院へ進むことはすっぱり諦めて大学卒業後就職した方が良いのでしょうか。 その他には今から努力し、倍率は高いですが公務員の心理職というのも考えております。 無知な質問で大変恐縮ですが、お答えいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
9,387閲覧
まず心理職に就いていないと,臨床心理士試験に合格できないといわれています。 どうしても臨床心理学を専門的に学びたい,でも心理職に就く気はないから,臨床心理士の資格はいらないと考えるのなら,大学院に入学して思う存分勉強されればいいと思います。が,心理職に就く気はないけど,臨床心理士の資格はなぜか欲しいという場合には,基本的に試験に合格することができません。 同じ心理でも基礎心理学(実験心理学)や社会心理学の人に受験資格が与えられなかったり,臨床心理の指定校を出ても博士課程に進まれた方や現役で医療のコ・メディカル職をしている方,現役の教員の方が臨床心理士の試験に通りにくいのと理由は同じで,「なぜ臨床心理士という資格が必要なのですか?」という部分で引っかかると思います。 「心理職に就いていなければ,臨床心理士という資格は必要ないですよね。」ということです。 資格とまったく関係のない職種を希望するのなら,有利ということはまずあり得ないと思います。 むしろ,採用側としては自分たちの仕事のことを知らない人(専門的に勉強してこなかった人)を採用するわけですから,ちゃんとその職業に合ったことを勉強してこられた人と比較したら,やや不利になるのではないでしょうか。 ちょっと先のこと考えすぎかなぁとも思います。とりあえず,心理職に就くためには,①これから倍率の高い指定大学院を合格して,②厳しい大学院生活を挫折せずにを終了して,③心理職の就職先を見つけて,④試験に合格,というように,ざっと4つの関門があります。どこかで無理かなと思ったら,関係のない職に就くしかないのですから,取得後のことを考える前に,今できることも考えましょう。
1人が参考になると回答しました
基本的には、guchiku1223さんと同じ考え方ですが、もう少し私は厳しい意見をいいます。 あなたが言っていることを、別の例え方をしてみましょうか。 「私は将来医者にはならないけれども、医学部に行って、医師免許をとろうと思います」 意味がわからないと思いませんか?あなたが言っていることはそういうことです。 また、矛盾していることも言っています。 > 安定した収入の職につきたいというのが本音 > 専門職に就けなくとも、本当に学びたいことなので大学院へ進み資格を取得したい > 倍率は高いですが公務員の心理職というのも考えております いったい、何をしたいのでしょう? 臨床心理士資格を取り、専門職になりたいのであれば、公務員であろうが病院に勤めようが、「専門職になりたい」という軸そのものはぶれないはずです。しかし、あなたの記載には、専門職になれなくてもいい、学びたいことなので院に進みたい、と書いてあります。研究ができればいい、だけど資格はほしいということでしょうか? あなたが、専門職になりたいのか、研究職につきたいのか、一般企業に就きたいのか、それははっきりさせておくべき事柄です。 ちなみに、 > 臨床心理士の資格を持っているのにもかかわらず全く関係のない職を希望するにあたって不利、または有利になることはありますか? これは有利になることはないですが(例えば、営業職で医師免許をもっていたとして、有利にはなり得ません)、もっていることそのものが別に不利に働くということはないと思います。ただし、大学院に行くということは、理系職ならばともかく、文系職は一般企業だと敬遠される可能性はありますね。 また、臨床心理士の資格をとった後ということは、新卒ではない(大学院を出てすぐ就職するわけではない)ということです。臨床心理士は、大学院を出た時点で取得できている資格ではありません。在学中に卒業見込みで受けられる資格ではないのです。スムーズにいって、25,6歳で就職活動……有利と思いますか? 私が人事担当なら、「なぜあなたは大学院に行ったのですか?」と問うでしょうし「なぜ臨床心理士の資格まで取ったのに一般企業に勤めようと思ったのですか?この資格は当社のでの仕事に何の意味があるのですか?」と問うでしょう。大学院にまで行っておきながら、説明できないような人材は当然アウトです。大学院卒とかいう以前に、説明できないことが問題です。 経済的な理由も、もちろんあるでしょう。正規雇用が少ないから、一般企業に行く、という選択肢はありです。その選択が悪いとは思いません。逆に、儲かるから医師になりました、社会的地位がいいから医師を目指します、という人を医師失格と責めようとは思いません。 しかし、利己性を捨てろとはいいませんが、患者のために何がしたいという利他的なヴィジョンがまず先に出てこない人と一緒に仕事をしたいかといわれると、そうは思いません。心理士の正規雇用が少ないから一般企業にいくなら、そうしてくれと思います。 > 今から努力し、倍率は高いですが公務員の心理職というのも考えております。 と書いていますが、「今から努力し、倍率は高いですが常勤心理職を考えております」と思えない人に、公務員の心理職が務まるとは思えません。公務員の心理職は、病院や事業所などの常勤職に比べてなりやすいとでも考えているのですか?公務員が安楽な仕事だとでもいうつもりですか?あなたが書いているのは、そういう意味にとられかねないことです。 臨床心理士がもっとも多く使う武器は言語です。臨床に出たいのであれば、まず真っ先にしなければならないことは、その不用意な考え方と発言を改めるべきだと私は思います。もうあなたは、大学二年生で、大人なのですから。
2人が参考になると回答しました
臨床心理士資格についてもっとよく調べることをおすすめします。 論文などの提出が義務付けられています。 ノルマを達成できなければ、資格更新できません。 また、臨床心理士を取得しても収入が安定しないというのは経営手腕の問題であって資格の問題ではないと思います。 (雇用される場合は、定員も少ないでしょうし、収入も少ないと思います。)
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る