教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代です。 年上なのにいじめられるのはどうしてですか?

40代です。 年上なのにいじめられるのはどうしてですか?40代です。いじめられました。年下から名前を呼び捨てにされて怒られました・・・。 こういうケースは年下の仕事のできる人からうざい、とろい、のろい年上という理由でいじめられるのでしょうか? 人生の先輩という認識は持てないのでしょうか? このまま時が経過するとパソコンを使いこなせない高齢者はいじめにより絶望的な未来に恐れるのでしょうか?

続きを読む

8,545閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    仕事ができなくても、年上だといだけで優先される時代は だんだん終わってはいるものの、上層部では今だにそうだと思います。 いちど実権をにぎってしまうと、自分を追い抜かす可能性のある人材は、 自分の権限でつぶしてしまう人事権をもっているからだと思います。 それをパワハラとも呼びます。 なので、そういう会社は、業績も低迷してますし、 まるで大名行列みたいなことばかりやってますよん。 人事がどんなに努力して優秀なスタッフを入れても入れても、 皆やめていってしまう原因は、実はこれだったりもします。 (だって、その上層が仕事できないのに、金ばっかとっては 席にどーんと座っているだけなんだから、当たり前でしょう。 笑) 40代でも継続的に同じ業界にいる方は、 やはり仕事も油がのっていて、仕事ができる人が多いと思います。 (上記のような人でなければ) けれど、社会が単に若い年齢ばかりを優先しすぎて、 せっかく一番油がのっている人たちが、逆に仕事につけない という現象もおきていると思います。 本来ならば、引退前に、子供が一番お金がかかる時期でもあるので ぜひもっと雇用を増やしてほしい年代ですが、 ハローワークも何を考えているのだか、その年齢差別をやめさせようと しませんね。 だから、家族を養っている人たちばかりが、アルバイトで 家族も養っていない独身ばかりが、正社員雇用枠があるような ばかげた日本です。 求人票には、その年代が不足しているので、年齢制限を設けている と書いてある求人は、多いですが、 優先されている年代しか、今会社にいる年代はいないぞ! っていう職場がほとんどでしたので、それは嘘です。 逆に年齢差別されている年代たちが全くいないわけです。 何を考えて、そういうことを言っているのが、全く意味不明。 また社会の状態を全く把握していないということがはっきりわかります。 雇用問題とか色々奇麗事はいっていても、 まったく社会の現状を把握しないまま、金持ちの政治家さんたちが あれこれいっていても、国民は、しらぁ~って感じがします。 ただ政治家ばかりをせめても仕方ない。 企業側の考え方ってのもかわってゆかないと、これはどうにもならない。 ある大手企業がはじめたことですが、 少子化が進んでいるので、なるべく優秀な人材をはやいうちから 確保しておくために、そういう年齢差別が異常に強まった。 けれど、そこまで差別して、やっと確保した新人でも、 たいていは、その企業にうんざりして、3年程度で転職する人も 多いと聞きます。 逆に若手が少ない分だけ、若手が引く手あまたなのか? というと、現状、今は新卒でも就職難です。 仕事の数と労働人口の比率がくずれまくってしまったとも言えますね。 高齢者でも生活が守られないから、働きたいと思うし、 主婦でも、不景気で家計が苦しいから働きたいと思うし、 高校性も大学生も親からもらえる小遣いが少ないので バイトしたいとか。。。 通常、働かない人口層も、皆働きたいと思っている。 ただでさえ、就職難のところ、皆が子供をあずけてでも 働きたいという状態なので、よけいにそういう傾向になるのだろう。 ちょっと前までは、主婦はひっこんでろとか、 やっぱり社会的に差別を受けていましたしね。 だから、年齢制限や差別があるってこと自体、 もう変なんですよ。それこそ時代錯誤な考え方です。 皆、生活に困っているのは、同じじゃないですか。。。 応募の資格すら与えられないということになりますから 求職したくても、できないってことになります。 働く意思があるのに、それすらできないというのは ひどい日本です。 また、結局法律でそう定められていても それらが守られていないのも現状です。 結局、企業意思で人材を採用したら、 たまたま同じ年代ばかりになってしまった といういいわけはいくらでもできますから。 んな人間差別関連の法律は、 クソのようなもんで、何も有効性はないのだ。

    6人が参考になると回答しました

  • 能力を外にして長幼の序を認め… いくら実力社会でも守るべき礼節はあります。 その点で貴方を呼び捨てで叱りつけた方は不適切だと思います。そういう方は僕も嫌いだし、一緒に仕事したくないです。職場でも嫌われている方だと思います。 ただ、年長であることに胡座をかいてなにもしないでも敬ってもらえるっていうのは違います。 人生の先輩であるなら先輩として果たすべき義務があるはずです。少なくとも、「のろい」と言わせないまでに努力する義務があるはずです。 頑張って下さい。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私も現在幼稚園生扱いされてますよ イジメられている訳ではないですが完全にバカにされてます 年齢は関係なくその職場でいかにベテラン・先輩で立場が決まってきます 人生のベテランは関係なく、そこでの仕事がいかに出来るかですね でも呼び捨てはダメです!最低現「さん」で呼ぶのが常識ですよ

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 残念ながら時代について行けない社員は 年齢が高いだけじゃ評価されません。 年功序列は崩壊してます。 (今回の呼び捨ては、社会人として失格ですけど・・・) 少しでもついて行けるように、 資格取得でも良いですし、パソコン教室へ通うでも 良いので、少しずつでも自分に投資した方が 生き残れると思います。 なかなか厳しい社会になったもんです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる