教育実習の実習先が母校である必要はありません。が,実際の問題として受け入れてくれる学校が母校のみという場合がほとんどです。 そもそも学校が教育実習生を受け入れる義務はありません。教育実習を受け入れたクラスは,あとの尻ぬぐいがたいへんなのです。2~4週間という期間が,本当に無駄になってしまうこともあります。場合によっては実習生が授業を行った範囲を,もういちどやり直さなければなりません。 といっても,新しく教員になろうとする人たちを育てることも大切ですし,ましてや卒業生であれば協力しようとするのが普通ですよね。ですから,多くの学校では卒業生であり,教員採用試験を受験する予定の学生のみを受け入れるようにしています。単に,教員免許が欲しい程度の人は遠慮してもらっています。 私は大学から母校が遠かったので,付属の高校で教育実習をさせていただきました。 (追記) 他の方が農業の例を出されていますが,実は教育実習は取得する免許の科目で実施しなければならないといった規定はありません。あるのは,隣接する校種(高校なら高校か中学校,中学校なら高校か中学校か小学校,小学校なら小学校か中学校か幼稚園など)です。 ですから,農業の免許を取得するのに社会で実習を行っても構いません。といっても,実際はそのようなことはしませんが,農業の場合で母校に農業がない場合は本人の希望(あるいは学校の都合)によって理科や家庭などで実施をします。あくまでも大学で勉強している内容に近いものです。商業や工業の免許の場合でも同じですね。商業なら社会,工業ですと数学や理科で実施することがあります。
なるほど:1
そういうわけではありません! 私の学校に来る実習生はほとんどが母校ではないと思います。
私は、美術の教育実習に行くのに、母校には非常勤講師しかいないため受け入れられませんでした。 なので自分で受け入れ先を当たり見つけました。 もちろん担当も見知らぬ先生だし、一緒に教育実習する学生も知らない人たち、慣れない校舎。 不安な中飛び込みました。 母校で実習できるなら、もちろんそれがいいかと思います。
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る