教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ふと思ったのですが,何故男性は助産師資格を取ることが出来ないのですか?

ふと思ったのですが,何故男性は助産師資格を取ることが出来ないのですか?

409閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    出産されたことありますか?? たぶん助産師さんが男性だったら、リラックスして出産できない気がします。 ダンナさんにすら見せたくない人もいらっしゃいますしね。 産後のケアでも、おっぱいマッサージとかもありますし。 力仕事もあるでしょうし、男性の看護師さんがいる産院だったらさほど気にならないけど、助産師さんは別格かなぁぁ 法的なことはわかりませんが、出産経験のある者の意見です。

    1人が参考になると回答しました

  • よく言われる事ですが医師は点でしか接しませんが、助産師は長時間すなわち線や面で接するからです。医師は診療行為、処置、手術等厳然たる医療行為ですが、助産師はそれに限られません。心身のケア等女性にしか出来ない領域があまりに多いと考えます。 それに何といっても女性の側に抵抗があるからでしょう。憲法では職業選択の自由はうたわれていますが、無制限ではありません。受ける側の立場からしたら極めて合理的な判断だと思います。ちなみに私なら絶対イヤですね。絶対反対! 欧米では導入されている国もあるらしく、議論には上がる事もあるようですが、以上のような理由から、常に立ち消えになっています。極めて当然であると考えます。 もしも、ひとたび男に解放されたら、女性が「男はイヤだ。女性にして!」といってもどうにもならないでしょう。 基本的に出産医療は女性中心であるべきと考えます。男は女性の苦しみ喜びを分かち合う必要はありますが、行為者はあくまで女性です。男はどうしようもありません。

    続きを読む
  • お産される女性は、もしかしたら男性だと、抵抗があるのかもしれませんね。 超腕利き、とか超有名とか、、じゃない限り、わざわざ男性を選ぶ 妊婦さんはいないとおもいますよ・・。 すみません・・。

    続きを読む
  • 助産=お産を助ける。 外国には男性もいますが、日本は医師が誕生するまでは取り上げ婆(とりあげばばあ)、産婆(さんば)と言われ、お産を経験者が取り上げもので、医師が誕生しても病院のお産はお金がかかるので、戦後しばらくは助産婦(助産師)がするもだったので女性の仕事のイメージ、価値観、助産師国家試験の受験資格が女性のみ等から、女性のみ。 また、男性看護師も89年の「保健婦助産婦看護婦学校養成所指定規則」が変わるまで母性看護等、産婦人科系は学ばない、精神科を重点のカリキュラムだった、暗黙の了解等で産婦人科にはいない。 名前は「保健婦助産婦看護婦法」が02年に「保健師助産師看護師法」と改正され、保健婦=保健師、助産婦=助産師、看護婦(女性)、看護士(男性)=看護師に変更。 詳しくは下を見て下さい。 男性への資格制限(助産師ナビ) http://jig137.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0903YUqBwUpVJrBv/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.midwife-job.com%2F&_jig_keyword_=%83C%83M%83%8A%83X%20%92j%90%AB%8F%95%8EY%8Et&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.c

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる