教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。 来年の宅建を独学で受験しようと思っているのですが 2010年のテキストで大丈夫なんでし…

閲覧ありがとうございます。 来年の宅建を独学で受験しようと思っているのですが 2010年のテキストで大丈夫なんでしょうか?; 法律に関しては全くの無知です… 1月くらいから本格的に勉強するのは早すぎるでしょうか? らくらく宅建塾のテキストを買うつもりです。 あと簿記2級のおすすめテキストがあれば教えてください! 優しい回答お願いします。

続きを読む

644閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1月くらいからでも間に合うと思います。 もしくは来年用のテキストが本屋に出だしてからというのもありです。 法律にすこし触れたいのなら、民法の入門のような本や、マンガの宅建入門のような 本を買って、読んでおくくらいのことでいいと思います。 なにしろ本格的な対策は、いちおう2011年用が出てからでいいかと思います。 宅建はどんな試験なのかを調べておくのもいいと思います。 2時間を50問もマークシートで答える問題で、 だいたいが1問が選択肢4個の問題ででます。 聞かれることは、 「正しいものはどれか」「間違ってる記述はどれか」 「あってるものの組み合わせはどれか」「あってるものは何個あるか」 などです。 しっかり実力・基本をみにつけた人は、2時間で足りないということはないようです。 私も1時間40分で解き終わり、わからないでとばした問題の再検討と、 かんたんな見直しをする時間にあてられました。 受かるには、だいたい7割くらいが最低点になるようです。 固定数ではありませんが上位から一定の人数を毎年合格させる仕組みなので 年によって合格最低点が若干うごきます。 だいたい31~35点とれば受かるようになってます。 こまかすぎる知識を聞く問題が少数ですが出ます。 こういうものには普段の勉強で深入りしすぎないことが大事です。 満点をとらせないために出してくるだけなので。 みんなができるような基本的・標準的レベルの問題を いかに失点しないで答えられるかにかかってます。 勉強方法は主に暗記中心ですが、全体の把握や、理解も必要です。 権利関係と宅建業法という分野でいかに得点できるかがカギになります。 つかう教材は普段はおもに「テキスト」といわれる教科書的な本と 「過去問」などの問題集的な本を、繰り返すことになります。 あなたの場合はらくらく宅建塾ですね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 今年の受験を予定している者です。 私は予備校に6月から通いましたが、独学でしたら早めに勉強されることをオススメします。 独学の方にとっては、とにかく民法の理解に時間を費やすことです。 宅建の勉強時間が300時間と言われますが、独学なら+100時間はかかると思っても言い過ぎではありません。 そのうち半分近くの時間は民法に費やされます。 宅建業法、法令上の制限、その他の関連知識は暗記です。 絶対に一発で合格したいなら、民法だけは講義DVDなどをヤフオク等で買われることをオススメします。

    続きを読む
  • こんにちは。昨年の合格者です。 >来年の宅建を独学で受験しようと思っているのですが、2010年のテキストで大丈夫なんでしょうか? とりあえずオーケーですよ。 例年通りですと、おそらく来年の6月に、「夏からでも間に合う、宅建、虎の巻」というベストセラーのテキストが出版されますので、最新の法改正ポイントについてはそれでチェックすれば良いでしょう。 >1月くらいから本格的に勉強するのは早すぎるでしょうか? 問題ないです。 ただし、1月になれば、2011年用の新しいテキストが出版されていると思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる