教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この職業は、オーナー(経営者)というのですか?

この職業は、オーナー(経営者)というのですか?これは、何ていう職業になりますか? 知人から聞いた話ですが、何ていう職業なのでしょうか?? もともと化粧品のことについて知識をつけて、その後に会社の経営方法や お店を経営していくための優良な人材を採用する方法etcを学びます。 そのセミナーは、週一程度で1回のセミナー参加料金は2000円程です。 最終的な目標はオーナーになることですが、 化粧品を取り扱う会社のオーナーだけではなく、 カフェやスポーツクラブや雑貨屋のオーナーも兼任できるようになるようです。 月収は300万円、その月収を稼げるようになるまでには、 自分の頑張り次第、そしてセンス・・・5か月もすればセンスがあってオーナー向きか センスがなくオーナー向きではない、、等、わかってくるようです。 オーナーを育てるためには、このシステムが主流なんでしょうか?? セミナーの講師は、若い女性オーナーです。 受講料が格安なので、もし怪しかったらすぐに辞めたいですが、 受講料も2000円と格安です。 また、トップである女性オーナー(肝心な名前は忘れてしまいました。)は、年間の年収が 著名人の中でトップ10位に入っている大物だそうです。 この職業は、オーナーというのでしょうか? また、一般的にオーナーという職業に就くためには、このシステムが主流でしょうか?

続きを読む

794閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    オーナー、なんて職業、そもそもありませんが。要するに自営業者はみんなオーナーですよ。たとえば商店街で八百屋を営んでいるご主人は立派なオーナーですし、小さな喫茶店の主人も自分が経営者ならオーナーです。「カフェやスポーツクラブや雑貨屋のオーナーも兼任できる」とありますが、そもそも誰かに、「任命される」のはオーナーではありません。オーナーってのは持ち主です。魚屋の持ち主は魚屋のオーナー。化粧品店を持ってりゃその人は化粧品店のオーナーです。誰かに雇われたのではなく、自分がその店の持ち主である、それがオーナーです。 日本ではまたその手の商法が流行っているんですか、飽きもせずよくやりますね、と思いました。要するにフランチャイズでしょう。コンビニなんかと同じことです。オーナーになるためには、資金を貯めて店を出せばそれでオーナーです。あるいは資金を貯めて、すでにある会社の株式の一定割合以上を手に入れればオーナーです。本来は「オーナーを育てるシステム」などというものはありません。そんなシステムに参加してオーナーになった人は、すべてのオーナーの中ではごくごくわずかな割合ですね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • マルチ。世間知らず。 マルチやってる知人に訊いてみて 「うちの方が、いいよ」って言うから つまりマルチと認めたこと。 なめられてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる