教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽度の知的障がい者かと思われる職場の女性の対応について。私は薬局事務員ですが、そこに軽度の知能障がいかと思われる40近く…

軽度の知的障がい者かと思われる職場の女性の対応について。私は薬局事務員ですが、そこに軽度の知能障がいかと思われる40近くの女性がおり、対応に苦慮しております。 最初は優しく見守っていたのですが、あまりの要領の悪さと思考の幼稚さに、次第に苛立ちがつのり、衝突することが多くなりました。彼女には発音に自閉症独特の特徴があり、それもうざったくなってきました。態度は尊大(社会性に欠ける)で、高齢ということも手伝って謙虚のかけらもありません。職場はぬるい職場で悪く言えば馴れ合いの関係にあり、私以外の人間は「温かく見守ってやるのが人格者」という理想論でまかり通っています。そのため、彼女にダメ出しをすると、無条件で言ったほうが一方的に悪者扱いされてしまうのです。 私のほうは疲労とストレスで鬱病、不眠症を患ってしまいました。知的障がい者に偏見はありませんし、本人は本人なりに一生懸命やっているつもりなのだと思います。しかし、私が求める40の女性としての仕事量とはあまりにもほど遠く、苦虫を噛み潰して黙って彼女の仕事の尻拭いをしています。 一度ミスを注意したらストレスで円形脱毛症を起こしたため、私が一方的悪者扱いされました。そこで彼女の起こしたミスはスルーしすることにしたのですが、その矢先、患者に別の薬を渡すといった医療過誤が起こってしまいました。私はどう振る舞えばいいのでしょうか。

補足

雇用形態は私も彼女もパートの身分です。

続きを読む

1,365閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    疲労とストレスで鬱病、不眠症を患ってまで会社に執着する理由はどこにも無いと思うんだ。正社員なら判るけどパートだよね。

    ID非表示さん

  • 知的障害や自閉症独特のって、事実なのでしょうか。 40才を高齢って言う方ですから、余り信用出来ませんね。 単なる意地悪に感じてしまいますよ。 あなたが働く前は、皆それなりに上手くいっていた。 一方的に悪者扱いされるのはあなたで、皆は温かく見守ってあげている。 要するに、去るべきはあなたではないのですか?。 正社員ならいざ知らず、パートの立場では明らかに出過ぎです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • この文章をみてると、単なる弱いいじめの、いじめる側の正当化にしか見えません。 正直、仕事というのは100点を求めてはいけません 所詮、パートじゃないですか。 会社は、あなたの将来なんてどうでもいいと思ってます。 そこまで、うつ病になったり、周りから嫌われてでも 会社の利潤を追求する必要ないですよ。 本人にとって100%の力をだしきればいいのです。 その発達障害の人も、そこでだめなりにやってるのですから。 馴れ合いの職場がいやだったら、 転職しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同じパートであるのに彼女に40の女性としての仕事量を求めるというのはどういうことなのでしょうか。 求めるのは上司であり、あなたではないと思います。 第一そういう人だとわかっていて普通の40の女性としての仕事量を求めることのほうがおかしいと思います。 無理なのはわかっているんですから。 手に入らないものを求めてストレスや疲労をで体を壊すのは自業自得。まして職場の方針が書いていらっしゃる通りだとなら自分で自分の首を絞めているにすぎないように思います。 だいたい40歳を高齢と表現するなんて失礼だと思いますよ。だったら世の中の高齢者(65歳以上)は一体何と表現してらっしゃるんですか? 医療過誤は誰が起こしたのですか?薬を直接渡す仕事はその人以外にしてもらえばいいのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる