教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕の妹は、お盆の期間(5日間)、田舎の小さな旅館でアルバイトをしていました。家から遠いので住み込みで働かせてもらっていま…

僕の妹は、お盆の期間(5日間)、田舎の小さな旅館でアルバイトをしていました。家から遠いので住み込みで働かせてもらっていました。面接の際に、食事はたいした物は出せないと女将に言われたそうです。 仕事は朝の7時から始まり朝食は10時(コンビニで買ってきたパン)、昼食もまた朝食時にコンビニで買ってきたものから選ぶ(カップラーメンの日もあった)。夕食はお客さんに一度食事を出したものの中で、手をつけてないであろうもの。そしてその他メインとなるもの。そこで、お聞きしたいのですが、朝食・昼食は問題ないとして、問題は夕食です。お客さんに一度出した物を従業員が口にすることは衛生的によくないと思います。たとえ手をつけてないであろう物でも、お客さんが咳をした際にツバがとんでついていたりする場合があります。 旅館業であるにも関わらずこうしたことは許されるべきなのでしょうか? 母はその件で旅館に電話し、色々な話し合いの後、「素人には分かりませんので、保健所に相談します」と言ったところ、旅館側は「ほぉ脅しですか?」と言ってきたそうです。そして、母は「公共の場である保健所に相談すると言っているのです」、旅館側はまたしても「脅しですか?」と聞いてきたそうです。そして電話は一方的に切られました。ちなみに妹はまだ未成年者です。 こうしたことを皆さんはどう思いますか?素直に思ったことを投稿してくれれば嬉しいです。

続きを読む

406閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >お客さんが咳をした際にツバがとんでついていたりする場合があります はい、そのとおりです。 もしもですが、その方はインフルエンザになっていなくてもウイルスを持っている、という状態でつばが飛んでいた、などと考えると、インフルエンザなど流行する時期も行われているのなら物騒ですね。 >旅館業であるにも関わらずこうしたことは許されるべきなのでしょうか? 衛生面に気をつけて営業している場所であれば、旅館業に限らず、飲食物を提供する場所なら許されません。残ってもったいないように感じても、すべて破棄して処分します。ファーストフード店など見れば明らかですよね。作り置きでちょっと冷めたくらいでも、どんどん破棄していきます。これは冷めたものを出して苦情を出されたくないのもありますが、ウイルスや異物混入の機会をなるべく減らす努力でもあります。 >旅館側はまたしても「脅しですか?」と聞いてきたそうです 保健所に連絡してもいいんですか! などと初めから高圧的になったならともかく、話し合いの末に出した結論が素人にはわからないからと保健所への連絡としたのなら、脅しているわけではないでしょう。納得させる話をする機会はあったわけですからね。ほかのメインがどのような料理を出されていたのかは不明ですが、保健所に相談されて困るような行為を行っていなければ「脅しか」などと言わないですね。困るから言っているのです。要は、衛生管理をしっかり行っていない、不衛生な旅館ですと報告をされたくない、ということです。 報告が入れば当然調査が入り、事実確認の上、それで経費削減など当然のように行っている衛生管理を怠ったとされれば、旅館の営業を一時停止させられる可能性も十分にあります。 衛生管理という面で営業停止を食らうのは非常に痛手(人件費も旅館都合のキャンセル料も、土地や旅館の維持費などもかかります)なので、飲食物を提供する場所では、そういったことで営業を停止されぬよう、こっそりアルバイトが残り物をつまみ食いをしているのをやめさせたり、手洗いを徹底させたり、たゆまぬ努力をしています。

  • 朝食・昼食がちょっと酷いと思うのは私だけでしょうか? だからせめて夕食だけでも、ちゃんとしたまかない食は(贅沢なものでなくても)食べさせてあげたいとは思わないのかな。 お客様の分+まかない用 として準備すれば、そんな気持ちの悪いもの食べさせることもないのに。。。 旅館じゃありませんけど、私は叔父がレストランをやっていたり、いま自宅で喫茶店をやったりと飲食業が身近にあるので、実情は似てるかなって思いますが、アルバイトに来てくれているコに、お客さんの食べ残しを食べろって言えないですよ。 あ、自分で食べることはありますけどね。 でも、人には勧めないでしょ、普通って思いますよね。 飲食業に親しんでる私が感じるんですから、お母様のお気持ちがどれほどであったか。 妹さんもよく耐えましたね。エライです。 http://chiebukuro.rikunabi.yahoo.co.jp/detail.html?q=1345691423&cate1=2&cate2=0

    続きを読む
  • お客様に出さないだけ、まだマシですね。 旅館で働いた事がありますが、宴会で出たものをお客様がお部屋に持ち帰る事もご遠慮いただいていたくらいで、大量の食べ残しが毎日発生していましたが、残り物をまかないにする事は皆無でした。自分で手つかずの甘味類をコッソリ食べてた事はありましたが。 余談だが、日本人の食べ残しは多いようですね。飢えた国の人がそれを見たらどんな気持ちがするか。 まかないや使い回しをさせないためにも、ご飯は残さず食べましょう…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住み込み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる