教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工事担任者の総合種の勉強時間について

工事担任者の総合種の勉強時間について工事担任者の総合種の勉強時間はどれくらいすればいいでしょうか? 参考にしたいので合格した方、だいたいでいいので教えてください。 できれば、何ヶ月前から勉強を始めたか。 1日何時間やっていたなども教えてくれるとありがたいです。 ちなみに知識は電気基礎ぐらいで情報や電子の知識はあまりありません。 第1種電気工事士を合格したレベルです。

続きを読む

19,454閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一応、資格アドバイザーの私が、お答えさせていただきます。 ネット上の評価や、2chでの評価、大学や専門学校での何時間勉強したか? などのランキングはまずあてにならなりません。受講者を沢山増やして利益を出したいだけです。 特に、電気通信・情報・などは時代の移り変わりで次々と資格ができてゆくので、だましたい放題です。 実際は、電気通信・情報に関しては、合格率を観てもわかるとおり、難関試験の山です。 0O(テクニカルエンジニア(キャリア試験)が500時間(21日)で取れるかっツーの。下位試験の勉強時間は完全無視だし・・・) 日商簿記2級や初級シスアドの合格数を観ると、 専門学校での「何時間勉強したか?」 Newton「資格難易度」のページなどは、 高校生や専門生の卒業までの合格率を見ても、初級シスアドに比較し、日商簿記2級が過大評価しすぎだったりします。 どこの高校でも、たいていの場合、以下の比率になります。 http://www.ichinomiya-ch.aichi-c.ed.jp/09sikaku/09sikaku.html 初級シスアド12名、日商簿記2級87名、全商簿記1級121名 と、簡単と言われている資格でも、高校レベルですと、初級シスアドは難関、日商簿記2級は普通、全商簿記1級も普通 といったレベルです。 では、ここで、工事担任者の社会人・学生を全て含めた全体での合格率を上げますと、 総合種 15%前後 1種 25%前後 2種 25%前後 3種 40%前後 と、比較的学生には難しい試験です。 ちなみに年間2回で併願不可能と結構な難易度です。 情報処理技術者試験の下位試験、基本情報技術者や応用情報技術者並に難しい試験だということがわかります。 そこで、DD2種の合格は大体の場合、基本情報技術者と同等の難易度ですので、 早くて6ヶ月、遅いと3年以上はかかる資格となってしまいます。平均で2年半くらいかと思います。 では、AI2種も同じく、2年半かかったとしましょう。 さらに、DD1種、AI1種と合格を重ねると、ざっと10年は平均でかかります。 そして、総合種を受験するわけですが、DD1種とAI1種の合格があるので、約2年で合格できたとしましょう。 経験と勉強を合わせて、ざっと12年が平均だと思われます。 もちろん、この5試験を、学生のうちに合格する人もいるでしょう。 しかし、それだけやったとして、評価はどのくらいかといえば、 http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1992/ey19920608_00026_000.pdf こんなものです。 ちょっと酷いと思いませんか? 工事担任者で5年~10年近くかけたとして、栄養士(合格率90%)などの医療衛生資格と同等と観られるわけですよ。 管理栄養士(合格率30%)ですが、DD2種と、同等の難易度でありながら、2階級も異なるわけです。 第3種電気主任技術者、基本情報技術者なども同じく過小評価されすぎています。 学部を出て(1割や2割)しか合格しない試験ですが、医療衛生系は学部を出れば、新米でも8,9割が合格する試験です。 それを難しいと宣伝しているわけです。どうですか? 頭にきませんか? これが、電気通信情報の立場です。(とくに情報はキャリア資格をいくつも合格しても、階級があがらなかったりします。)

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる