教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦のパート103万~130万の壁について教えてください

主婦のパート103万~130万の壁について教えてくださいよく「主婦のパート103万~130万の壁」と聞きますが、 まったくの無知で、よくわかりません。 よくわからないので、正社員で働いていれば税金だとか扶養だとか 考えなくていいのかなぁと思い、ずっと正社員で働いていましたが、 事情があり8月で退職し、9月からパートで働こうと考えています。 8月までは正社員での収入があり、今後パートの収入を得ると、 その収入にもよると思いますが、主人の扶養に入るのではなく、 国民年金、国民健康保険に加入することになるのでしょうか? パート103万~130万の壁のことも含め、無知な私に子供でも わかるような説明をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

補足

8月までの(正社員で)収入だけで、130万以上になると思います。

続きを読む

1,064閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    中途半端に稼ぐと、税金で引かれる分が大きくて損をしてしまう可能性があるから、よく103万と130万の壁は話題に出ますね。 正社員の時に、どれくらい給料貰っていたかは知りませんがその時は税金も年金の保険料も天引きされてませんでした?(額によっては国民健康保険料も取られてると思うけど) 年収が103万を超えると、所得税がとられます。それと、貴方の夫が税金を今までより多く払う必要が出てくる。(夫が配偶者控除を受けられなくなるから) 年収が130万を超えると貴方の場合、夫の扶養から外れるため健康保険料を払ったりする必要が出てきます。 年金については、正社員で働いていたと言うことで第2号だったのが、貴方の夫が自営業者でないなら第3号へ移す必要がある。(自営業者なら第1号) 住民税とかはまた別の話ですけど、こちらは額が小さいですのでここでは省略させて頂きます。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は130万以内で扶養でした。 但し確定申告は行い税金を払いましたよ。 103万以内は税金はないからいいですが 本当にいつも計算をしながら働きますからきついです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私の分かる範囲でお教え致します。 130万以内では扶養として出来ますが 控除はありません。 103万以内ですと全ての控除が引かれます。 130万以上は保険・年金自分で扶養から外れて しまいます。 年金を貰う事を考え、厚生年金があれば 受け取る時の金額が違いますから 入った方がいいでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 年収103万円以下であれば、自ら所得税を払わなくていいということです。 また、住民税を支払わなくてもいい額は、年収100万円ですが、住民税は数千円程度といわれているので、気にしない方がいいかもしれません。会社の家族手当も年収103万円を基準にしているところが多いです。 ご主人が配偶者控除が受けれる範囲は、やはり年収「103万円」未満です。 年収130万円を超えると、ご主人の被扶養者からはずれ、自分で健康保険に入る必要がでてきます。 (補足より) 今の時点で超えていますが、これからパートになって勤務時間と収入が減るならご主人の扶養に加入できます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる