教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基金訓練・生活支援金について

基金訓練・生活支援金について詳しい方!教えて下さい。 私は、現在求職中で、ハローワークへ求職登録をしています。 体調を崩し、外で働く事ができずに 去年一年間は、自宅療養しながら、少しでも生活費を得るために 在宅ワークをしてきました。 体調もすっかり回復したので、就職活動を再開したのですが、 基金訓練の内容をハローワーク職員から 紹介してもらい、前々から学んでみたかった内容の訓練があったことから スキルを身につけて、就職活動に専念したいと思い、近いうち面接予定をしています。 そこで、生活支援金について説明を聞いたのですが。 知人らに聞くと、ハローワーク職員からの説明内容と違っているため、この場を借りて質問をさせて頂きます。 『昨年』 ・私⇒年収は数万円程度。10万程度いくかいかないか?(在宅ワークでの収入。) ・旦那⇒年収 240万前後 『現在』 ・私⇒ 無職 ・旦那⇒約20万円/7月(総収入) 旦那の職業が、サービス業なので7~10月までの時期は忙しく収入も上がります。 それ以外の月は約17万前後なんですが。。。 支援金の申請をする月の前月収入の×12ヶ月が、200万以下という基準がありますが。 それには、恐らく該当しません。しかし、世帯全体の収入300万以下はクリアしていると思うのですが? <申請全月の収入×12=200万以下 ・ 世帯全体の収入300万以下> 上記の収入基準が、どちらも(両方とも)基準に該当していないと、 生活支援金の受給対象の可能性はないのでしょうか?

続きを読む

432閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    要件にはいろいろありますが、代表的な受給要件としては、①主たる生計者の要件と②年収要件があります。 この2つはよく似通っていますのでごちゃごちゃに勘違いすることが多いのですが、別物で、それぞれ要件に該当していなければなりません。 まず、主たる生計者ですが、世帯の中で一番収入が多いわけでなくても、次の場合は該当します。世帯構成員の昨年年収がそれぞれ総支給額200万円以下、かつ、世帯全体の合計で総支給額300万円以下です。 これに該当しますと、次にみるのが年収要件で、「申請者本人」の申請前月月収総額が16万6666円以下で該当になります。 ですから、質問者さんの場合は、年収要件はOKなのですが、残念ながら、そこに行き着く前の主たる生計者要件がアウトですね。ご主人の年収が200万円を超えていますので。

  • 私も訓練を受けてるもので、窓口で生活給付金の事を聞いたのですが、 月収は16万6666円以下でなければ、無理です。 これがクリアしたら、申請の前の月の給与明細なければ給与が振る込まれる通帳の写しが必要です 後は旦那様と貴方様の所得証明書が必要です。 この場合は無理だと思います。 一応ハロワの窓口に聞いてください。

    続きを読む
  • 知人の説明と ハローワーク職員の説明が違うとの事ですが… 何故、素人の知人の説明を信じるのでしょうか?知恵袋の方々の回答が正解でしょうか? ハローワークの「生活支援給付金」の担当職員の説明が正解です。 彼らが書類のチェックをして、上部へ申請しますので、直接担当者とやり取りしたほうが早いし正確です。 「知人が言ってた」「友達に聞いた」事を信じて、実際の給付金を貰えなかった人、沢山いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる