教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法について 私は今、高校生なんですが、一年と数ヶ月続けているバイトがあります。 最近そのバイトのシフ…

労働基準法について 私は今、高校生なんですが、一年と数ヶ月続けているバイトがあります。 最近そのバイトのシフトが長すぎる気がするんです…。 1日9時間や10時間働く日が何日もあって、休憩が1時間ほどしかないんです。 休憩の時間も数えたら店にいる時間は10、11時間ですし、しかも忙しいときは実質30分だけの休憩だったり。。 夜の22時まで入ってるときもあります。 たしか、その店で働くときにもらった紙に高校生は夜22時までいるのはだめだと書いてあった気が…。 でも基本的に皆さんいい人ばかりなので、辞める気はないんですが、店長に相談した方がいいでしょうか? どうしたらいいでしょうか;; アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

補足

割り増し賃金という言葉を初めて聞きました((汗 給料明細に書いてあるようなものなのでしょうか?

続きを読む

410閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労働基準法 1日の労働時間‐原則8時間(休憩時間を除く) 1週間の労働時間‐40時間 特例として従業員10人未満の商業や接客業は44時間 これを超える労働をさせるときは労使協定という書面を監督署に提出するこれを36協定(さぶろくきょうてい) 休憩時間は 6~8時間以内‐45分以上 8時間超え‐1時間以上 小さい会社は労基法違反多いですよ。 辞める気がないのであれば、なんらか理由を付けて家に早く帰らないといけないとはっきり言ってください。仕事とはそんなもんですから、高校生からまじめに働いてるのを聞いてすごいなと思いましたよ。 会社に言ってみては。何も言えない立場を利用するんですよ会社とは。 両親にも相談しましょう。 ■補足について■ 下の方↓の通りです。 今の仕事が楽しそうに感じられます。 職場の人たちも良さそうですし、辞めるのはもったいないです。 私の提案 ①会社には割増について言わない(他のみなさんも知らないかもしれないし、気まずくなるから) ②仕事してお金がもらえるということに感謝して、サービス精神で割増を頂かない ③残業は出来ない理由を作りなるべく早く帰れるようにしてもらう。(重要) 私の知り合いの課長さん。残業代は0円でしたから。 月200時間でも0円ですよ((+_+)) こういうことが社会に出たとき分ってきますから、あまり仕事ばかりしないで青春を大切にしてください。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる